2006年 |
場 所 |
天 気 |
11月4日(土) |
入 笠 山 1955m |
 |

1日目 |
 |
05:30 中央道・韮崎IC→10:00平沢峠 10:15→11:10飯盛山11:25平沢山12:00→13:00平沢峠 →八ヶ岳アウトレット→ シルクふれんどりぃ |
2日目 |
 |
08:20 →富士見ゴンドラ09;30 →09:40入笠湿原→10:00登山口→10:25入笠山11:10→11;40入笠湿原→ゴンドラ下着12:15 →プラトー→甘利山→甲府南IC→ |
昨日は飯盛山に登って、今日は入笠山に行きます。朝食後、甲府南ICから諏訪南ICまで高速に乗って富士見パノラマのゴンドラ乗り場に到着。
ここはこの時期、マウンテンバイクのメッカになっていて、駐車場にテントを張ってキャンプしながらバイクの練習をしている若者がたくさんいます。
ゴンドラに乗って入笠湿原に到着。今は季節がら殆ど花はありませんがスズランの季節には一度来てみたいと思いました。
湿原を通って登山口から気持ちよい日差しの中を歩いていくと山頂に着きました。
とても広〜い山頂で360度、遮るものもなく、眼下には入笠牧場、その遥か遠くには薄っすらと北アルプスも見えて絶景です
ここで温かいコーヒーを入れて景色を満喫して下山。途中、ゴンドラ乗り場から見た八ヶ岳は素晴らしかったです。
入笠山の紅葉はカラマツの黄色というか黄金色がとてもきれいでした。
このあと、富士見のカフェ「プラトー」でスウィーツを楽しんで帰りました。
天気に恵まれて、八ヶ岳一望の高原気分の味わえた飯盛山と、黄金色に輝く富士見高原・入笠山に来られて幸せ気分でした。
今日も快晴、甲府南ICから高速に乗って諏訪南ICで降ります。

富士見パノラマのゴンドラ乗り場に到着。09:00





ゴンドラに乗って


ゴンドラの終点から八ヶ岳を望む。


マウスを乗せると↓

「入笠湿原」



マナスル山荘の前から登りはじめて 10:00

あと一息で

山頂!! 10;25



広〜い山頂です。

遠くに、たぶん北アルプス



下ります。11;10

湿原まで戻ってきました。11:40


ゴンドラ乗り場のところから見る、カラマツの紅葉と八ヶ岳。

スゴイ景色です。

秋なのでお花はほとんど無かったけど、それを補うように黄金色の紅葉と景色がきれいでした。

ゴンドラで下りてきて、近くのカフェ「プラトー」に行ってお茶しました。
自家焙煎のおいしいコーヒーとスウィーツをいただきました。





最後まで見ていただいて、ありがとうございました。
おしまい

