2007年 |
場 所 |
天 気 |
7月26日(木)〜29日(日) |
奥志賀高原・草津温泉 |
 |

3日目 |
  |
10:30 →11:30横手山→14:00草津温泉→15:00極楽館 |
4日目 |
 |
10:00 → 14:00 |

7月28日

今日は奥志賀高原から草津温泉に向かいます。途中、信州大学附属植物園に寄りましたが、花が少ないのとバス15台の巨大団体さん(短大生)がいて、退散。
志賀・草津道路を通って横手山へ
横手山2305m
動く歩道?とリフトを乗り継いで山頂へ

山頂についてビックリ! バイクとライダーがウジョウジョ
まるで盛り場に入ってしまったよう。山の清々しさとは無縁の雰囲気

横手山頂ヒュッテで名物の「きのこ雲セット」と「ボルシチセット」を食べて、雨がパラついてきたこともあって退散。
今日は、信大植物園といい、この横手山といい、ついていません。

ヒュッテも混みあっていましたが、ここのパンはとてもおいしかったです。

↓「きのこ雲セット」 ↓「ボルシチセット」

リフトで下ります。

正面に笠ヶ岳がよく見えます。


草津温泉

土曜日のせいもあって、湯畑も相変わらず賑わっています。

「ぐーてらいぜ」でカボチャプリン .

↑銀亭(しろがねてい)で見つけた「パン質主義」のステッカー

今日の宿「極楽館」に到着。
極楽館は7室しかありませんが、自家源泉(大日の湯)を持ち、お料理がおいしい、家族経営の旅館です。
自家源泉のためか温泉は草津には珍しく「ぬる湯」でゆっくり入っていられるのと、和洋折衷のおいしい食事が気に入っています。
でも、去年の暮れに泊まったときには元気に雪掻きをしていたお爺ちゃんが先日亡くなられたそうです。残念です。




極楽館は温泉街の中にあるので、部屋(3階)の窓から買い物歩きをする観光客がよく見えて、飽きません。

「夕食」
2階の食堂(レストラン)で皆でいただきます。
姫鱒のスモークに季節の野菜etcの前菜

岩魚のから揚げ。骨まで食べられる。 自家製さしみこんにゃく。ゼリーのような食感でおいしい。

あつあつ天ぷら、海苔塩で。 グリーンサラダ .

メインディシュのビーフシチュー、お肉がとろとろ。(ロールキャベツの日もあるらしい)

デザートがワインゼリー ,
.

夜の湯畑


7月29日
朝起きて、おみやげを買いに、7時からやっている「松村饅頭」へ
ここのおまんじゅうは粒餡で時間が経っても皮が硬くならないでおいしい。

「朝食」と食後のコーヒー
.

今日は日曜日、明日から仕事なので、途中の「道の駅」で野菜を買い込んだだけでお昼過ぎには帰ってきました。
今回は天気にも恵まれ、山の花やきれいな高原の景色、清々しい空気の中で心地よい時間が過ごせました。
奥志賀のグランフェニックスは日本では稀有な本当のリゾートホテルだし、
草津の極楽館はすばらしい温泉と料理を廉価で提供し、誇りをもって経営しているのが気に入りました。

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。
おしまい

