2008年 | 場 所 | 天 気 |
02月23日(土) | 奥日光 光徳~湯滝スノーシュー | ![]() ![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() →13:34 ![]() ![]() ![]() |
|||
今年に入ってからずっと中央道で富士山を見に行ってたので、ホントは赤城が谷川に行きたかったんですが、 関越道はスキーで激混みなので、空いている東北道で日光に行って、光徳~戦場ヶ原~泉門池~湯滝を歩いてきました。 スノーシューは持っていないので途中、三本松茶屋で借りて光徳駐車場に到着。 支度をして歩き出しますが、冬で人が少ないとはいえ、さすが日光、XCスキーや三脚を担いだカメラマンがあちこちにいます。 天気も良くて、気持ちよいスノーシュー散歩を楽しんで泉門池でランチ休憩。ところが出発する頃、急に雪が降り出して 歩いているうちに前も見えにくいほど強くなって、やっと湯滝に到着。茶屋で濡れた体を温めて、バスに乗って光徳に戻りました。 今回は平地歩きだったので助かりましたが、今日の天気の激変ぶりはすごかったです。 |
|||
今回のコース
国土地理院発行 2万5千分の1地形図 『男体山』 |
宇都宮ICから日光道に入ると日光の山々が見えてきます。↓ ![]() ![]() |
|
いろは坂を上がって中禅寺湖に着きました。ちょうど陽が差してきてきれいなのに、どこにも人がいません。08:30
|
|
![]() |
|
![]() ![]() 周りは雪がいっぱいですが、湖は凍っていません。 |
|
![]() 中禅寺湖を後に、途中、三本松の茶屋でスノーシューを借りて光徳に向かいます。 ![]() ![]() |
|
![]() ![]() 光徳の駐車場↑に到着 09:00 支度をしてスノーシュー↑を履いて出発です。 09:15 |
|
スノーシューは三本松の茶屋でストックとセットで1000円で借りられます。 ![]() 駐車場から10分くらい歩くと光徳沼です。カメラを持った人があちこちに
|
|
|
|
![]() ![]() |
|
![]() 光徳沼から逆川(さかさがわ)に沿って戦場ヶ原に向かいます。 ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
奥に見える山↓は日光白根 .![]() ![]() |
|
ここで車道↓を渡って戦場ヶ原に入ります。 ![]() ![]() |
|
![]() 戦場ヶ原に入ったところで逆川の水が半分凍ってきれいな結晶になっていました。 ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() 「泉門池光徳線歩道」を歩いて戦場ヶ原へ ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() 白樺の樹林を抜けると戦場ヶ原の草原(湿原)
|
|
右から男体山、大真名子山、女峰山、小真名子山
|
|
↑正面に男体山
|
|
↑女峰山 ↑大真名子山 .
|
|
遥か彼方に日光連山↓と .![]() ![]() |
|
振り返れば壁のように見える日光白根↓ .
|
|
![]() ![]() |
|
戦場ヶ原の端まできました。湯川に沿って泉門池に向かいます。 . ![]() ![]() マウスon↑ |
|
小田代橋を渡って・・・![]() ![]() |
|
湯川に沿ってしばらく歩くと![]() |
|
![]() 泉門池(いずみやどいけ)
|
|
↓男体山↑
|
|
|
|
冷たそうな凍りかかった池でカモが元気に泳いでいます。寒そう~ ![]() |
|
![]() 池の周りにテーブルがあって、みんな休んでいるので、少し早いけどteel隊もランチ休憩にします。11:20 ![]() ![]() 新兵器バーナーを囲う風除け登場↑ |
|
![]() ![]() |
|
![]() ランチ休憩が終りにさしかかる頃、段々空模様が怪しくなってきて、小雪がちらつき始めたと思ったら、 どんどん雪が激しくなってきたので、急いで撤収して、湯滝に向けて出発しました。 林に囲まれているせいか風はあまり感じませんでしたが、この後も雪はドンドン激しくなって あっという間にトレースもわかりづらくなって、赤リボンを頼りに湯滝につきました。 ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
雪でドンドン視界が悪くなって↓![]() ![]() 白樺の樹皮の模様がおもしろかったのでパチリ . |
|
ホントは林の中を通って湯滝の横に出たかったのですが、道が分かりづらくなってきたので、確実な橋に沿ったコースにしました。 ![]() ![]() |
|
スノーシューで階段の昇り降りは大変。![]() ![]() |
|
↓やっと湯滝まで400mのところまで来ました。あと一息!![]() きのこが生えている木↑があったのでパチリ . |
|
鹿除けのネットをくぐって、やっと湯滝に到着 12:50 ![]() |
|
![]() 湯 滝
|
|
|
|
|
|
![]() すごい吹雪の中、上の写真ををやっと撮り終えて、湯滝のお茶屋さんで一休み。 ![]() ![]() |
|
ほっと一息ついて、体を温めて、10分ほど歩いて13:34発のバスで光徳に戻ります。 ![]() ![]() ↑湯滝入口のバス停でバスを待って ↑出発地の光徳温泉に着きました。 おつかれさまでした |
|
![]() このあと、借りたスノーシューを三本松で返して、いろは坂を下り、日光市内の「やしおの湯」で体を温めて、 日光駅前の「かまや カフェ」で夕食を食べて帰りました。 |
|
![]() |
|
「やしおの湯」 ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 「かまや カフェ・デュ・レヴァベール」 東武日光の駅前で旧栃木銀行の建物をそのまま使っているので、大金庫の中でも食事が楽しめておもしろい。 ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() 今日は、午前中はきれいに晴れて雪の戦場ヶ原を満喫しましたが、午後から天気が急変して 吹雪の中を雪まみれになって戻ってきました。 晴れ、のち吹雪 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい |
![]() ![]() ![]() |