2008年 | 場 所 | 天 気 |
03月29日(土) | 半 月 山(日光)1753m | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() 12:00半月山展望台(休憩・ランチ)12:40→12:55半月山山頂→14:20狸窪分岐→14:50ゲート前P ![]() ![]() |
|||
12月に泊まった●西ホテルから格安のお泊りのご案内ハガキが届いたので、それに惹かれて、また日光に行ってきました。 でも、今頃の日光は花も未だだし、雪は溶けてるしと思っていたら、「栃木からの山旅」さんが先週、スノーシューで半月山に行っていたのをみつけて、 1週間経てばツボ足でも歩けるかな?と思って、半月山に行くことにしました。 日光に着いて中禅寺湖畔を走ってゲート前の駐車場に着くと、すぐ後ろを走っていたホンダの車も同じところに止まりました。 もしやと思ってお聞きすると、やっぱり「栃木からの山旅」さんでした!!今日は社山に行かれるとのことでした。 |
|||
今回のコース
|
日光道に入ると↓男体山がドドーンと見えてきて、もう少し行くと↓大真名子山、女峰山↓が姿を現します。 ![]() ![]() |
|
ゲート前駐車場に到着08:40。ここで「栃木からの山旅」さんとお会いしました。 ![]() |
|
ホントは湖に沿って歩くのですが、天気も良くて早く上から眺めたかったので閉鎖中のスカイラインを歩いて、まずは上からの展望を楽しみました。 ![]() ![]() ↑正面に見えるのは社山 右手に男体山↑ . |
|
中禅寺湖の向こうには↓日光白根![]() ![]() |
|
![]() 上からの景色を満喫して、本来の湖畔沿いの道に降ります。イタリア大使館別荘記念公園のところへ出ました。 ![]() |
|
右に男体山、正面は日光白根の山々
|
|
左がこれから登る半月山、右の尖っているのが社山
|
|
![]() ![]() |
|
![]() 狸 窪(むじなくぼ) ここから登りはじめます。09:50 ![]() |
|
最初のうちはうっすら雪の被った樹林の中を快適に歩けましたが・・・・・ ![]() ![]() |
|
だんだん雪が深くなってきて・・・・・ ![]() ![]() |
|
ズボズボ雪に埋まります。腐れ雪なので重いこと重いこと・・・・ 疲れるぅ~ ![]() ![]() |
|
やっと出ました ![]() |
|
![]() 半 月 峠 11:00 ![]() |
|
↓足尾の方の山々がクッキリ すごい山肌↓ ![]() ![]() |
|
遠くに皇海山(すかいさん) ↓アップで ![]() ![]() |
|
![]() ここからは結構な登りです。 ![]() |
|
![]() 半月山展望台12:00 ![]() ![]() |
|
|
|
男体山と八丁出島
|
|
湖の向こうの所々白く見えるのが戦場ヶ原、その左が小田代ヶ原
|
|
↓八丁出島 上野島↓![]() ![]() |
|
![]() この眺めの中で贅沢ランチ ![]() ![]() |
|
この後、半月山に行きましたが、ここからは踏み跡がありませんでした。 ![]() 半月山山頂 12:55 ![]() ![]() 山頂は展望はありません |
|
![]() ここからはピストンで下ります。 ![]() ![]() |
|
↓狸窪ゲート 14:20 .![]() ![]() |
|
駐車場着14:50 ![]() おつかれさまでした 今日は、朝、「栃木からの山旅」さんにお会いしただけで、誰とも行き交うことなく降りてきました。 |
![]() |
もう3時近くになっていたのでお茶だけすることにして、日光に来たときの定番「メープル」へ ![]() ![]() |
看板犬「リバー」![]() |
![]() お茶の後、今日、お泊りの湯元へ 昨日、15センチくらい雪が積もったということで、まだ雪がいっぱい。スキー場も営業中です。 湯元はまだ冬です。 ![]() ![]() |
奥日光小西ホテル![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
温泉にゆっくり浸かって、おいしい食事をして、朝9時半にチェックアウトしました。![]() 湯の湖 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 東武日光の駅前で金谷のパンを仕入れて ![]() ![]() |
![]() 今市の水無湧水庵でお昼にお蕎麦を食べて帰りました。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 今年に入って二度目の日光でしたが、3月の終わりなのでもう少し春めいているかと思いましたが。日光はまだまだ冬でした。 ヤシオやクリンソウが咲く時期にまた行くことにしよう。 でも、今年最後の雪遊びを楽しむことができました。 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい |
![]() ![]() ![]() |