2008年 | 場 所 | 天 気 |
04月05日(土) | 三 方 分 山 1422m | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() 11:20精進峠(休憩・ランチ)12:10→12:50精進湖駐車場 ![]() ![]() |
|||
相変わらず関越道は混んでいるので、2月にパノラマ台に行ったときに気になっていた精進湖畔から登る三方分山(さんぼうぶんざん)に行ってみました。 先週の日光は、まだまだ雪だったので、富士山と春のお花が見られるかなぁ、帰りには新府城址か御坂あたりで桃の花が咲いているといいなぁ と思って出かけましたが、富士山はぼんやり、花は何もなくて、御坂の桃もまだ蕾でした。トホホ・・・ |
|||
今回のコース
|
中央道の河口湖ICで降りて 精進湖の駐車場に到着 08:15 ![]() ![]() |
|
![]() まずは車道歩きで出発です。 マンホールの蓋がふくろうが彫ってあって素敵なのでパチリ ![]() ![]() |
|
精進湖は富士五湖の中で一番小さい湖で、子抱き富士が見られる眺望の良いところですが、 山中湖や河口湖と違って観光客は殆どいません。釣りが盛んで、湖に浮ぶ船はつり船です。 ![]() ![]() |
|
![]() 湖畔を左に折れて精進村の古い集落を抜けていきます。 ![]() |
|
途中に神社もありますが、廃墟のような古い家並みが続きます。 ![]() ![]() |
|
![]() 集落を抜けて、川(沢)に沿って山道を行きます。 ![]() |
|
グラグラの丸太橋を2回渡って . ![]() ![]() |
|
ドンドン登っていくと![]() ![]() |
|
遥か下に精進湖が見えます。 ![]() |
|
![]() ![]() |
|
女坂峠 09:30 ![]() |
|
熱体質のteelさんはTシャツ1枚です(笑) かなり古い、痛んだお地蔵さんがあって ![]() ![]() |
|
![]() いったん、大きく下って . ![]() ![]() |
|
正面に三方分山が見えてきました。↓![]() ![]() |
|
さらに登っていくと .![]() ![]() |
|
三方分山 10:20 ![]() |
|
↓正面に富士山、下には精進湖↓![]() ![]() |
|
子抱き富士
|
|
|
|
![]() 今日は晴れてはいますが、視界はイマイチです。 三方分山は展望はあまりなくて、みんなここをパスしてパノラマ台に行く理由が分かりました。 ![]() |
|
![]() |
|
ここからいったん下っていくと、右手の木々の間から南アルプスが見えました。![]() ![]() |
|
三方分山から20分くらい歩くと鉄に金色の塗料を塗った祠がありました。 近くに三角点らしき石もあったので、何も書かれていませんが多分、地図にある精進山だと思います。 精進山?10:45 ![]() ![]() |
|
ここからドンドン下っていくと![]() |
|
![]() 精進峠 11:20 ![]() まっすぐ行くとパノラマ台、右手に下ると蛾ヶ岳につながって、左手を降りれば精進湖 |
|
|
|
この標識、面白いでしょ!! ![]() ![]() ↑左に行くとハノフマロ 裏側を見ると、左に行くと二方分山 |
|
![]() ここでランチにしました。 ![]() ![]() |
|
![]() 今日は晴れていても山が霞んでいるのでパノラマ台まで脚を伸ばすのはやめて、下ることにしました。 地図で確認して・・・・・ 下ります 12:10 . ![]() ![]() |
|
↓降りてくる途中でギーギー音がするので、何かと思ったら杉の木が擦れる音でした。 ![]() ![]() |
|
枯れ草に覆われた↓古いトラック .![]() ![]() |
|
今日、初めて見た花 ![]() |
|
![]() ![]() |
|
精進湖まで戻ってきました 12:50 ![]() ![]() 白い建物の上の尖っているのが↑三方分山 .おつかれさまでした . |
|
![]() このあと、御坂の「桃の里温泉」で汗を流して帰りました。 ![]() ![]() |
![]() 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい |
![]() ![]() ![]() |