| 2008年 | 場 所 | 天 気 |
| 06月28日(土) | 日光白根山 2578m |
![]() |
|||
→13:20弥陀ヶ池分岐→13:30弥陀ヶ池→14:45六地蔵→15:05山頂駅(休憩)→ロープウェイ→15:40丸沼高原P(座禅温泉) |
|||
梅雨の真っ只中、澄んだ青空は期待できなくても、花を見られればという思いで、日光白根に行ってきました。 丸沼高原からロープウェイで上がりましたが、天気の良いときには正面にイワイワの雄姿を見せる日光白根はしろいガスの中です。 山頂駅の周りに植えられたコマクサやシラネアオイを見て、鳥居をくぐって歩きだします。 樹林の中を抜けて、森林限界に近づくころイワカガミやミネザクラがたくさん見えだしました。 ・・・・・・・ このあとは以下のレポをご覧ください。 |
|||
今回のコース
|
|||
丸沼高原駐車場に到着 08:30 ロープウェイは往復1800円、温泉付は2100円です。今回は温泉付を買いました。 ![]() |
|||||||||||
ロープウェイに乗って山頂駅へ ![]() |
|||||||||||
山頂駅 08:50 天気が良ければ東の空にイワイワの日光白根がそびえて見えますが 今日はぜんぜん見えません ![]() |
|||||||||||
| 山頂駅の周りには山野草園ができていて、 シラネアオイ、チングルマ、コマクサ、ヒメシャクナゲなどが見ることができます。 小さな写真にカーソルを載せて見て
|
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
ひとしきり花を見た後、二荒山神社の鳥居をくぐって歩きはじめます。 09:05 ![]() |
|||||||||||
鹿除けの鉄柵を開けて入ります↓ ![]() |
|||||||||||
少し歩くと ![]() |
|||||||||||
「不動岩」 09:15 ![]() |
|||||||||||
ピカピカに光った樺の木↓ ![]() |
|||||||||||
空は重〜い雲が ![]() |
|||||||||||
足元に小さな花が ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
少し陽が射すと松葉もきれい ![]() |
|||||||||||
大日如来 09:30 ![]() |
|||||||||||
大日如来を過ぎたところにミネザクラが満開でした ![]()
|
|||||||||||
地獄ナギ ![]() |
|||||||||||
地獄ナギの少し先にイワカガミの大群落がありました
|
|||||||||||
お花が見られてルンルンで登ります ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
少し行くとミネザクラが満開 ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
樹林を抜けたところで一瞬青い空が ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
↓段々イワイワになって、植生も変わってきます↑ ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
一面のシャクナゲです。咲くのは7月 ![]() |
|||||||||||
山頂がぼんやり見えてきました↓ ![]() |
|||||||||||
ガスが濃くなってきました ![]() |
|||||||||||
祠があって 11:15 ![]() |
|||||||||||
↓目の前が山頂ですが、いったん下って登り返します ![]() |
|||||||||||
↓ガレガレの岩場を登って あと一息で・・・ ![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
山頂は狭いし後からドンドン人が登ってくるので 少し下ったところの岩場でランチ ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
下ります 12:40 ![]() |
|||||||||||
急な岩場をドンドン下っていきます ↑↓弥陀ヶ池がだんだん大きく見えてきます ![]() |
|||||||||||
岩場を下り終えると ![]() |
|||||||||||
植生が変わって、この辺りはシャクナゲがいっぱい ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
弥陀ヶ池分岐 13:20 ![]() |
|||||||||||
池まで300m ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
弥陀ヶ池 13:30
|
|||||||||||
くたびれたので座禅山には回らないで下ります 13:50 ![]() |
|||||||||||
まだ、雪が残っているところがあります ![]() |
|||||||||||
↓散策コースのところまで戻ってきました ![]() |
|||||||||||
六地蔵 14:45 ![]() |
|||||||||||
六つのお地蔵さんがそれぞれ一戸建てにお住まいになってます(笑) ![]() |
|||||||||||
山頂駅に戻ってきました 15:05 ![]() |
|||||||||||
↓「天空の足湯」 後で温泉に入るので寄りませんでした。 ![]() |
|||||||||||
ロープウェイで下って ![]() |
|||||||||||
汚れた靴を洗って ![]() おつかれさまでした。 このあと、センターハウスの中にある「座禅温泉」で汗を流して、 金精峠を越えて日光経由で帰りました。 |
|||||||||||
夕食は毎度おなじみの日光駅前の「かまやカフェ」で ![]() |
|||||||||||
![]() |
|||||||||||
今日は梅雨の合間で雨こそ降りませんでしたが、雲が立ち込めて日光白根山のダイナミックな山容は 見られませんでしたが、樹林帯から森林限界までの間で、たくさんの花を見ることができました。 特にイワカガミは満開でそこかしこにあって、あまりの多さに有難味がなくなるほどでした。 シャクナゲはまだ花をつけていませんでしたが、これが咲いたら、また、素晴らしいと思います。 素晴らしい花を見せてくれた日光白根山に感謝 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい |
|||||||||||