| 2008年 | 場 所 | 天 気 |
| 07月18日(金) | 白駒池、八千穂高原自然園 |
![]() |
|||
→13:10八千穂高原自然園 |
|||
先週行った車山の山頂から真正面にどっしりとした山容を見せていた蓼科山に登りたくて自宅を出発しましたが、 天気は予報どおり、雲が立ち込めて眺望は望めそうにないので、蓼科山は諦めて八ヶ岳の下の方をウロチョロすることにして 白駒池と八千穂自然園に行きました。 まず、白駒池をのんびり一周して、天気が回復してくれば高見石小屋あたりまでと思いましたが、雨が強くなってきてこれも断念。 八千穂自然園に向かい、ここをぐるっと一周しました。結構、お花も見られて静かなお散歩ができました。 どちらも初めてでしたが、平日(金曜日)で人も少なく、久々にのんびりとしたひと時を過ごすことができました。 |
|||
今回のコース
|
|||
佐久ICから一般道で白駒池に向いますが、どんより曇って時々雨がパラついています。 ![]() |
|||||
白駒池の駐車場に到着。 10:40 . ![]() ↑下が濡れているのでスパッツを着けて |
|||||
出発 09:50 ![]() |
|||||
![]() |
|||||
苔生した樹林の中を歩きます。 ![]() |
|||||
ここから白駒池一周コース。今日は左回りで行ってみます。 ![]() |
|||||
少し歩くと白駒池が顔を出します。 ![]() |
|||||
「白駒荘」の前まで来ると ![]() |
|||||
![]() |
|||||
白駒池全景(正面に小さく見えるのが青苔荘)
|
|||||
高見石への分岐 ![]() |
|||||
![]() |
|||||
湖面に雨が波紋になって
|
|||||
![]() |
|||||
岩に覆いかぶさるように苔が生えて . ![]() |
|||||
グルっと廻って「青苔荘」のところまで来ました。 ![]() |
|||||
一周してきて東屋で雨宿りをしていると ![]() |
|||||
湖面に黒い影が動いたので何かと思ったら ![]() |
|||||
カモさん達の行進でした(笑) ![]() |
|||||
このあと雨が強くなってきたので車に戻って、八千穂高原自然園に向います。 12:30 |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
飛竜の滝 ![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
もみじの滝 ![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]()
|
|||||
![]()
|
|||||
![]()
|
|||||
![]()
|
|||||
遊亀湖(ゆうきこ) ![]() |
|||||
↑看板の字が消えて読めません ![]() |
|||||
グルっと一周して戻りました。 ![]() |
|||||
八千穂高原自然園を出て、今日お泊りの佐久の「もちづき荘」に向います。 天気は晴れ間が出たと思ったら雨雲が来て雨がパラついたりと、安定しません。 ![]() |
|||||
「もちづき荘」 16:35 ![]() |
|||||
| 市営の国民宿舎で格安ですが、かけ流しの温泉で食事も 美味しかったし、なにより従業員がみんなとても親切でした◎ ![]() |
|||||
今日はせっかく休みが取れた平日のお出かけでしたが、雨が降ったり止んだりの不安定な天気でした。 雨が降らなければ白駒池から高見石くらいは歩きたかったんですが、これは次回のための下見だと思うことにしましょう。 八千穂高原自然園は、誰とも会わずにゆっくりお散歩ができて、お花もたくさん見られて良かったです。 明日は晴れることを祈って、おやすみなさ〜い 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい |
|||||