2008年 | 場 所 | 天 気 |
07月19日(土) | 蓼 科 山 2530m | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
もちづき荘07:40→![]() ![]() →将軍平(蓼科荘)→15:05大河原峠P15:20 ![]() ![]() |
|||
今日は朝から晴れて、朝食を済ませて勇んで蓼科山に向いましたが、途中で道が交通止。仕方なく林道のわき道を行ったら これが細いガタガタ道で、やっとのことで登山口の大河原峠に到着。ここまでで山に登る力の半分くらいは使ってしまいました(笑) 支度をして、大河原峠から樹林の中を歩いて将軍平に到着。ここで七合目登山口からの道と合流します。 蓼科荘の前で一休みして、大きい岩をよじ登りながら山頂に。 イワイワのスリバチのようになった広〜い山頂は360度のすごい眺望で、 八ヶ岳、南アルプス、ひときは大きい御嶽山、右に目を移すと黒斑、浅間、妙義、遠くには赤城も見えました。 ランチをしながら山頂の眺望を堪能して、ピストンで大河原峠に戻りました。 |
|||
今回のコース
|
快晴。佐久「もちづき荘」を出発 07:40 ![]() ![]() |
||||
途中で小鹿の兄弟?にも出会って・・・・ ![]() |
||||
順調に山道を走っていたら重大なハプニング! 何と途中で通行止。仕方なく林道のわき道を走り出したら、途中からどんどん道が細くなって、おまけに下はボコボコ。 Uターンもバックもできないこんな道?を15分くらい走ったら牧場の中へ出て、牛の世話をしていたおじさんに 道を教えてもらって、やっと登山口の大河原峠に到着。 あぁ〜あ、疲れた〜 ![]() 大河原峠に到着 09:10 ![]() |
||||
支度をして歩き始めます。 09:20 ![]() ![]() |
||||
↓大河原ヒュッテの前を通って 遠くの雲の上には↓浅間、黒斑が見えます ![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() 今回出合った唯一の花、ゴゼンタチバナ ![]()
![]() |
||||
立ち枯れた樹林 .![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() 将軍平「蓼科荘」に到着 10:55 ![]() ![]() アイスを我慢してガンバロー(笑) |
||||
![]() ここからはイワイワの登りが待っています、 行くぞ! ![]() |
||||
↓イワイワ↓ ![]() ![]() |
||||
遥か下に「蓼科荘」が見えます。 ![]() |
||||
「頂上へ五分」↓の文字が 頂上山荘が見えてきて ![]() ![]() |
||||
あそこが↓山頂ダー ![]() |
||||
|
||||
![]() 食事を終えて、方位盤のあるお立ち台?へ ![]() |
||||
↑知らないおじさん(笑) 絶景360度
|
||||
遠くに御嶽山がかすんで 下には白樺湖、先週行った霧ヶ峰も ![]() ![]() |
||||
![]() 360度のパノラマを楽しんで、山頂のすり鉢にある蓼科神社の祠へ ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() 頂上山荘でトイレを済ませて 下ります 13:15 ![]() ![]() |
||||
将軍平まで戻って、蓼科山を振り返って . ![]() ![]() |
||||
大河原峠に戻ってきました。 15:05 ![]() おつかれさまでした |
||||
![]() |
||||
下まで下って佐久の「布施温泉」へ ![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() 今日は出だしで道が通行止のアクシデントがありましたが、夏のような青空の中で歩くことができました。 この時期でお花が少なかったのが意外でしたが、八ヶ岳らしいイワイワを久しぶりに楽しみました。 素晴らしい景色を見せてくくれた今日の天気に感謝 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい |
||||
![]() ![]() ![]() |