2008年 | 場 所 | 天 気 |
08月08日(土) | 入 笠 山 | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
八ヶ岳荘09:00![]() ![]() →14:40沢入P ![]() ![]() |
|||
昨日は茅ヶ岳に登って今日は何処に行こうか?考えて、飯盛山、天女山、入笠山が候補になりましたが、 やっぱりプラトーのコーヒーが飲みたくて、6月にスズランを見に行って以来の入笠山に決定。 今回はゴンドラは使わずに沢入登山口からのコースを歩いてみました。 この時期の入笠は湿原だけでなく、山全体にお花と人ががいっぱいでした(笑)。 山頂から富士山やアルプスは見えませんでしたが、気持ちよく歩いてきました。 山歩きを終えた後は、お待ちかねの・・・・・・ |
|||
今回のコース
|
八ヶ岳の清々しい空気の中でゆったり朝食 ![]() ![]() |
|||||||||||||||
![]() 09:00出発 お昼のパンを仕入れに鉢巻き道路の「ベルグ」に寄って ![]() ![]() |
|||||||||||||||
原村の場所、標高を記した↓可愛い看板?が所々に ![]() ![]() |
|||||||||||||||
沢入登山口駐車場に到着 09:35 ![]() |
|||||||||||||||
出発! 09:45 ↓きのう、八ヶ岳荘で洗濯できたのでさっぱり ![]() ![]() |
|||||||||||||||
カラマツ林の中を・・・・・ ![]() ![]() |
|||||||||||||||
鳥のさえずりを聞きながら・・・・・ . ![]() ![]() |
|||||||||||||||
大阿原に注ぐ小川を渡って ![]() ![]() |
|||||||||||||||
山頂と湿原との分岐。まずは湿原に . ![]() ![]() |
|||||||||||||||
![]()
|
|||||||||||||||
湿原の花々
![]()
![]()
|
|||||||||||||||
![]() 湿原でたっぷり遊んで山頂へ 11:55 . ![]() ![]() |
|||||||||||||||
湿原は遥か下 ![]() ![]() |
|||||||||||||||
↓一応、クサリ場 . ![]() ![]() |
|||||||||||||||
ヤナギランの向こうに八ヶ岳 ![]() ![]() |
|||||||||||||||
あと少しで・・・・・ . ![]() ![]() |
|||||||||||||||
![]()
|
|||||||||||||||
![]() ランチの写真は撮り忘れ 山頂でのんびりして、お花を愛でながら下ります。 13:25 ![]() ![]() |
|||||||||||||||
![]()
|
|||||||||||||||
湿原のところまで戻ってきました . ![]() ![]() |
|||||||||||||||
沢入に到着 14:40 ![]() おつかれさまでした |
|||||||||||||||
![]() このあと、お楽しみのカフェプラトーへ ![]() ![]()
|
|||||||||||||||
![]() 〆の温泉は「白州塩沢温泉」 ![]() ![]() |
|||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
![]() 今日は、スズランの時期以来でしたが、すっかり初夏から夏の山になっていました。 入笠山は、これで秋、冬、春、夏と4回目ですが、いつ来ても季節に合った楽しみがある良い山だと思います。 今回はゴンドラを使わずに登ったので、カラマツ林の中で鳥のさえずりも聞けて、山歩きの気分が味わえました。 先週の赤城と今週の入笠は、山が楽しいだけでなくて、降りてきてからも赤城は温泉、入笠は美味しいコーヒーが 待ち受けているのがteel隊のホームグラウンドみたいな気分にさせるところかなぁ〜 楽しかった!! 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい |
|||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |