宿のまん前のリフトに乗って前山に上がります。 08:25
 |
ラクチン、ラクチン
 |

着いたところが、もう前山山頂 08:30
 |
正面に笠ヶ岳、絶景でしょう♪
 |
しばし眺めを楽しんでから渋池へ
 |

渋 池 08:40


|
|

渋池を過ぎてしばらく歩くと志賀山と四十八池の分岐。志賀山へ 09:00
 |
標識の下に分かりやすい案内図があったので、これを見てください

ぐるっと右回り

|
笹の茂った平坦な道からだんだん山道になってきます
 |
お散歩コースの割には結構な登りになります ↓ゴゼンタチバナ
 |
青空の中を登ります
 |

志 賀 山 09:50
2035m
南西だけが開けた方位盤のある山頂らしきところへ出ますが山頂標識はありません
正面は笠ヶ岳

方位盤の前で一応記念写真 ↓方位盤 .


50mくらい進むと東が開けた三角点のあるところにでましたがやはり山頂標識はありません
右奥に横手山

またもや記念写真 ↓三角点

どちらでも良いので山頂標識をつけてください
|
|

志賀山から裏志賀山に向いますが、一旦下って登り返しです。
右に見えるのが裏志賀山↓ 下る途中で下にきれいな↓池が見えました
 |
上を見上げると今登ってきた↓志賀山 .
 |
登り返すと裏志賀山の↓標識があって、 これも結構な登りを登っていくと .
 |

山の向こうに大沼池

澄んだエメラルドグリーンの湖面が見えます

|
|
登っていくと・・・ 先着のご夫婦がウロウロ
 |
どうも山頂標識はありませんが、ここが山頂らしい。
志賀山神社の祠がありました。
裏志賀山 10:35

ここにも山頂標識をお願いします。
|
|

下って四十八池に向います。
 |
しばらく下ると志賀山神社の↓鳥居があります。 ここが大沼池との分岐
 |
鳥居をくぐって少し行くと四十八池の手前にベンチがあって
 |

ランチ休憩 11:10
今日のランチはは宿でたのんだ「おにぎり弁当」&コーヒー

ランチも終わりに差しかかる頃、小学生の子供たちがワンサカやってきて。にぎやかにぎやか

子供たちと入れ替わりで四十八池散策へ 12:00
|
|

|

戻ります。
 |
往きに通った渋池を抜けて
 |
ゴールデンウィークの渋池 . |

前山まで戻ってきました。 12:50
 |
下りのリフトに乗って空中散歩
 |
リフトからの景色がキレイキレイ
 |
右も左も黄色に色づいて .
 |
到着
 |

おつかれさまでした
このあと、宿の温泉に浸かって汗を流して家路につきました。
|
 |
今日も澄んだ青空の中で快適なお散歩ができました。
草津も志賀高原も紅葉が終わろうとしていたのにはチョッと驚きました。早いですねぇ〜、
ゴ−ルデンウィークに来たときには、未だ雪で覆われていましたから。1年の半分で、春、夏、秋が終わってしまうんですね。
秋のきりりとした空気に当たれた今日の天気に感謝、感謝
最後まで見ていただいて、ありがとうございました。
おしまい
|


|