2008年 | 場 所 | 天 気 |
11月01日(土) | 入 笠 山 1955m | ![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() →12:05登山口→12:10入笠湿原→13:15沢入P ![]() |
|||
今回の三連休の天気予報は土曜日は曇・雨、日曜日から晴れ、晴れでした。 このためお目当ての八ヶ岳は日曜日に行くことにして、もし雨になってもそれなりに遊べて、 この季節、黄金色になったカラマツのきれいな入笠山に行ってきました。 天気は外れて見事にハレハレ♪。気分良く山頂まで登って360°の眺望を楽しみました。 富士山も甲斐駒の左に顔を出していました。 ご機嫌で下まで降りてお茶をしに車を走らせていると、いつのまにか八ヶ岳の上に架かっていた雲が消えて、 編笠山から蓼科山までが一望に見えて、思わず車を止めて絶景を見入ってしまいました。 というわけで、中身は以下のレポでご覧ください♪ |
|||
今回のコース
|
今日の予報は曇時々雨でしたが、中央高速からは雲がかかっていますが 左に↓甲斐駒、仙丈 右には↓八ヶ岳が見えてきました ![]() ![]() |
|
沢入Pに到着 08:00![]() 駐車場には一番乗り、こんなこと初めてです |
|
![]() さあ、出発 08:10 . ![]() ![]() |
|
陽が射しているので↓紅葉もキレイ 樹林の中をルンルン . ![]() ![]() |
|
青空に映えるカラマツ ![]() |
|
湿原との分岐、先に山頂へ ![]() ![]() |
|
鹿が増えてるようで、スズラン畑を守る柵↓ができていました . ![]() ![]() |
|
マツムシソウ↓が咲き残っていました 柵を出て登山口へ向います(正面はマナスル山荘) ![]() ![]() |
|
![]() 登山口からトコトコ . ![]() ![]() |
|
落葉の絨毯↓を踏みながら・・・ 巻道との↓分岐 . ![]() ![]() |
|
唯一のクサリ場(笑) カラマツに↓松ぼっくりがたくさんついて ![]() ![]() |
|
雲のかかった↓八ヶ岳を見ながら 階段をトントン登っていくと・・・・・ . ![]() ![]() |
|
うわぁ〜山頂だ〜(後ろには雲のかかった八ヶ岳) ![]() |
|
![]()
|
|
青空の下で八ヶ岳を見ながらの贅沢ランチ![]() ![]() 素晴らしい眺めの中で1時間半も山頂にいました |
|
![]() 山頂を後にします。 11:40 牧場↓はまだ緑色です ![]() ![]() |
|
湿原まで降りてきました。 . ![]() ![]() 降りてくる途中で、小さな子がお兄ちゃんに . 一生懸命。何かお話しています。(可愛い〜♪) . |
|
![]()
|
|
![]() 木漏れ日を浴びながら気持ちよく下ります。 . ![]() ![]() |
|
木立を抜けると、沢入登山口に到着。 ![]() ![]() |
|
おつかれさまでした♪ ![]() |
|
![]() このあと、車で下ってくると、いつの間にか架かっていた雲がなくなって 編笠山から蓼科山まで、八ヶ岳が全部見えました。思わず車を止めて見入ってしまいました。 ![]() |
|
![]() 八ヶ岳を眺めた後、車を走らせていると、きれいな紅葉が目に入ったので 行ってみると、そこは小さな公園。思わず息を呑むきれいさでした。
|
|
![]() 入笠に来た時の定番「カフェプラトー」へ ![]() ![]() ![]() りんごのタルトの写真が行方不明なのでメニューだけ(笑) |
|
![]() このあと、今日お泊りの「八ヶ岳荘」へ ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() 今日は思いがけず良い天気に恵まれて、心地よい晩秋の山散歩になりました。 入笠山は今年だけで4回目、冬から春、夏、秋と全ての季節に訪れたことになりますが、 いつもそれらしい装いで迎えてくれるホッとするお山です。 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい |
|
![]() ![]() ![]() |