2009年 | 場 所 | 天 気 |
11月21日(土) | 八 子 ヶ 峰 1833m | ![]() |
![]() ![]() |
||||||
今回の三連休、このところ群馬のお山が続いたので、中央道で長野方面に行くことにして いままで歩いたことのない八子ヶ峰に行ってみることにしました。 登山口のスズラン峠に着くと雪がいっぱいで、一気に冬山に来てしまったような感じです。寒い、寒い 歩き始めは急な登りでしたが、15分ほどで尾根に出て、それからは八ヶ岳や霧が峰を眺めながらのテクテク散歩です。 東峰から西峰まで行って休憩、そのまま行くと白樺湖ですが車に戻らないといけないのでここでUターン。 出発してから戻るまで誰とも行き交うことのない、雪の中の静かなお散歩でした。 今回のコース |
連休の混雑を見込んで5時20分に自宅を出発しましたが、首都高から中央道に入るとすぐに国立・府中付近でもう渋滞。 まだ6時前で、周囲は薄暗くライトを点けているのに・・・、日の出前から渋滞って異常ですね
スズラン峠Pに到着 08:50 ![]() ここは蓼科山の登山口にもなっています。 ![]()
きれいな霧氷ができてます ![]()
![]()
![]()
リフトを通り過ぎると本峰の標識がありました
少し戻ったところで早めのランチ休憩にしましたが、陽が翳って風が吹くと、寒い、寒い。ホントの冬の寒さです。
![]()
おつかれさまでした ![]() ![]()
![]() ミントガーデン ![]()
![]() 〆の温泉は「もみの湯」 ![]() ![]() お泊りはいつもの「八ヶ岳荘」
![]()
おやすみなさ〜い ![]() おはよ〜 ![]() ![]()
![]() この後、入笠山に登るつもりで登山口まで行きましたが、着いてみると曇っていて風も強く、強烈な寒さだったので断念。 それじゃあ、ということで軟弱teel隊は「八ヶ岳アウトレット」に転戦
次のお店に行ったら、ここにもお気に入りのものが・・・・ これも買い込んで、もう見るだけねって入ったお店にも掘り出し物が・・・ 反省、反省、汗、汗、汗・・・ ![]() 帰りの混雑がはじまる前に高速に飛び乗って帰りました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() お天気もまあまあ良くて、今シーズン初めての雪道も歩けたし、気持ちよかったです。 でも、先々週の子持山が暑かったので、半袖も持ったりして、雪道を歩くなんて想定外でした。 薄着で行ったせいもあって、寒い、寒い、熱体質のボクとしては珍しく参りました。 やっぱり、あらかじめ調べておかないと。。。反省 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい ![]() ![]() ![]() |