家を6時に出て川越街道で埼玉県へ |
16号を突っ切って飯能方面へ |
|
 |
日和田山の下のP(有料)に到着 07:50


|
登山口 |
Pから登山口に向かいます 08:00
|
 |
登山口のところに限定3台のPS(無料)がありました(失敗した〜!)
歩いていくと大きな鳥居がありました |
|
|
急に登りになってイワイワも出てきて
 |

イワイワを登りきると周囲が開けてすごい眺めです
展 望 台

高麗の街が一望

↓巾着田をアップで。秋には曼珠沙華で一面真っ赤になるんでしょう


|
岩の上に山頂が見えてきて |
展望台の後には社があって
|
 |

日和田山305m 08:40

明るい山頂ですが眺めは東方向が開けているだけ

|

|
車道の先に電波搭が見えて |
高指山に向かいます
|
 |
今度は物見山に向かいますが、途中の眺めが良いです |
|
|
また山道に戻ります
 |

物 見 山375m 09:30

ここは山頂標識があるだけで眺望はありません。
|

今度は北向地蔵に向かいます


北 向 地 蔵 10:00

山道から車道に出るところ建ってます。

傍らにアヤメ?がきれいに咲いていました
|

|
車道の横ではシャガが満開♪ |
鎌北湖には行かずにユガテへ
|
 |
車道を歩いたり・・・ |
|
|
途中で道が分からなくなって、
やっとユガテの標識見っけ
 |

ユガテ 10:45

農家?が2,3軒の小さな集落で、のんびりした里の雰囲気がいいです
ここからの道が分からなくなって、農作業中の方に道を教えていただきました
|

|
坂の途中にエビガ坂 11;20 |
元の道を戻って車道を渡ります
|
 |
車道・山道の繰り返しです |
|
|
送電鉄塔の下を潜って
 |
|
広いところは境内でした |
広いところに出ると黄色のお花が満開♪
|
 |

諏訪神社 12;25


お腹も空いたのでお昼にしようかと思いましたが、あと少しなので顔振峠に向かいます
|

歩いていくとお茶屋が見えてきて


顔振峠(こうぶり峠) 12:45

峠からの景色

やっとここでランチにできた〜

|
顔振峠は奥武蔵の丘陵を見渡しながら休めるところだと勝手に思ってましたが、
車道のところのお茶屋さんの駐車場が展望台のようになっているだけ。
ここは歩いてくるところじゃなくて車で来るところのようです。残念!
|

|
すぐ下に立派なお堂があって |
吾野駅に下ります 13:40
|
 |
峠の下の集落。良い風景です♪ |
|
|
山道から市街に
 |
|
吾野駅到着 14:30 |
街中を通って
|
 |
3駅乗って、高麗駅から登山口へ戻ります |
|
|
登山口までのんびり歩き
 |
日和田山Pに到着 15:15

おつかれさまでした


|