2014年 場         所 天  気
04月19〜20日(土・日) 八ヶ岳 de 陶芸蕎麦打ち体験
八ヶ岳荘で陶芸体験
04/19 05:10→中央道・調布IC/諏訪南IC07:40→富士見パノラマ→08:00沢入P

    沢入P08:15→09:25入笠湿原→9:40→10:00沢入P(ランチ)10:15→八ヶ岳荘(陶芸体験)→夕食

04/20 八ヶ岳荘→富士見高原スキー場(そば処 花鳥野で蕎麦打ち体験)ランチ→中央道・小淵沢IC/調布IC→


区報を読んでいたら、「八ヶ岳で陶芸&蕎麦打ち体験」参加者募集の記事が目に留まり
場所は通い慣れた八ヶ岳荘で、費用は1泊2日で8700円。日帰りバス旅行でも8千円くらいするのに
これは行くしかないだろう(笑)ということで早速申し込みました。
八ヶ岳まで行って、陶芸と蕎麦打ちだけではもったいないので、早く家を出て、入笠山に行ってから合流することにしました。



中央道を諏訪南ICで下りて 07:40   富士見パノラマスキー場を見ながら
諏訪南インター     白く雪の残っているのがゲレンデ

沢入Pに到着 07:55
朝早いので一番乗りでしたが、支度をしているともう一台到着



登山口から歩き始めます 08:10   日陰には、まだ雪が残っています
新緑の中を気持ちよく歩いていくと     湿原は帰りによることにして沢の道に入ります

沢に下りると雪がイッパイです
どうにか尾根の道まで来て登山口に向います     途中、お花畑のところにくると一面の雪
  仕方なく、車道歩きで

御所平までくると登山口は雪がいっぱい。ガガーン!!
まさかの雪で撤退です
まさか雪道を歩くと思っていなかったので、アイゼンは家に置いてきました。
考えてみると、今年は雪が多いせいもありますが、ここは標高1700m位あるので、今の時期でも
アイゼンは必要なんですね。これ以上は危ないので
撤退です!!

仕方なく、湿原に向かいます
マナスル山荘の前を通って湿原へ




      入笠湿原 09:25〜09:40
湿原は雪が解けていますが

雪が解けたばかりで、まだお花は何もありません
右上のスズラン畑はまだ雪の中です

まさかの雪に阻まれて、お山もダメ、湿原も何もナシ。
このくらいの標高になると、今月の終わりか5月に入らないとお花は咲かないんですね。
勉強になりました。(笑)

湿原にはまだ芽吹きもありませ〜ん



下まで降りてきました 10:15
2台だけだった駐車場は10数台になっていました

一応、おつかれさまでした(笑) 予定が狂ったので、時間が早いですが、
Pでランチにしました
写真はありませんが、8千歩足らずでした   今日は、家で焼いてきたパンケーキでランチ



八ヶ岳を眺めながら、八ヶ岳荘に向います


30分ほどで「八ヶ岳荘」に到着
いつものお部屋です




今回は定員20名で16名の予約があったそうですが、なぜかキャンセルが相次ぎ、
結局、3家族8名(子供2人)になってしまいました。


陶芸体験は、野辺山の「陶工房 たわん」から先生を招いて八ヶ岳荘の研修室で「手びねり」をやりました。


陶芸体験
先生が最初にやり方を教えてくれます

直径8センチくらいの丸い土をもらって、こねながら土を円錐形にして、
そこからお皿やお椀、お茶碗を作ります。僕はお茶碗、奥さんはお皿に挑戦しました。

お茶碗は、親指と中指・薬指で土をつまみ、
回しながら徐々に形を整えていきます
お皿は、四角に伸ばしながら、
ふちを持ち上げて徐々に形を整えます
下の台を回しながら少しづつ     お皿のふちを持ち上げて
↓↓ ↓↓
周りに模様を描いて一応、完成 模様をお皿に描いて、こちらも一応、完成
お茶碗です     四角いお皿です

今回は、ここまで。この後は工房で下を削って形を整え、乾燥させて素焼き。その後、
色を入れて、もう一度高温で焼き上げると完成だそうです。
出来上がると宅急便で送ってくれるそうですが、乾燥、冷しの時間があるので、完成まで3ヶ月
かかるそうです。初めてで完成のイメージが湧かないので、
どんなものになるのか想像がつきません。




陶芸体験を終えて、お風呂に入り、6時からみんなで夕食で〜す♪
参加費からは想像できない豪華な夕食です(笑)   アツアツの天ぷらは後から

おやすみなさ〜い



2日目

ゆっくり朝食を食べて
由緒正しい和食(笑)




蕎麦打ち体験は、八ヶ岳荘から車で10分くらいの富士見高原スキー場の中にある「そば処 花鳥野(はなとや)」で。

2グループに分けたので、僕らはもうひと家族(2名)と一緒に4人でやりました。
そば粉400g、小麦粉100gの二八蕎麦です。花鳥野のご主人がやり方を実演しながら教えてくれます。


蕎麦打ち体験
お蕎麦をのし棒で少しづつ伸ばしているところ


まず、粉の真ん中に水を入れ
徐々に混ぜていきます
散らばったお蕎麦を練りながら
少しづつまとめていきます
まとまってきたら手のひらで
押し込んで更に練ります
手に水がつかないように周りから徐々に 水加減が微妙に難しい 結構、力が入ります

形を整えて練が出来上がり 手のひらで回しながら
少しづつ均等に伸ばします
のし棒で少しづつ均等に薄く
しながら四角形に伸ばします
直径15センチくらい 均一の厚さにしないと薄く延ばせない(穴が開いたりする) どんどん伸ばします。均一の厚さが難しい!

伸ばしが完成 粉を振りながら切る大きさに
畳んでいきます
ガイドの板を少しづつ
ズラしながら切っていきます
出来上がった蕎麦は上の箱に並べます

打ち上がったお蕎麦は、すぐに下のお店で茹でてくれます。



打ち上がったお蕎麦でランチです。
お店の方で天ぷらを添えてくれました
うちのグループが打ったお蕎麦です♪
ボクが切ったお蕎麦。うまくできたので別ザルで出してくれました

陶芸は出来上がりが直ぐに分かりませんが、お蕎麦は出来上がってすぐに食べられるので良いです(笑)
地元産のそば粉を使って、打ちたて、茹でたてのお蕎麦は、手前味噌の分を差し引いても、スゴク美味しい♪







今回は、お山歩きは失敗でしたが、陶芸と蕎麦打ちは初めての割にはまあまあだったかな
久しぶりに八ヶ岳荘にも行けたし。
お山歩きばかりでなくて、時にはこういうお遊びも楽しいですネ

それにしても八ヶ岳はまだ寒いんですね。朝起きたら外は0℃。桜は未だ蕾にもなっていません。
八ヶ岳の春は5月にならないとはじまらないようです。


最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい