2014年 | 場 所 | 天 気 |
04月28日(月) | 釈迦ヶ岳1641m、黒岳1793m(御坂山塊) | ![]() |
![]() ![]() |
||||||
GWの谷間で前日の天気予報は曇。でも、GWに入ると動けなくなるので、お山に行くことにしました。 予報どおり、この日は曇。日が射さないと何となく春の気分にはなりません。 それでも釈迦ヶ岳の山頂に着くと気温キオンが低いせいか曇の割には遠望が利いて、富士山から南アルプス、 八ヶ岳から金峰山、国師ヶ岳まで全部見えて、眺望が楽しめました。 お花の方は、スミレが少しと黒岳の途中でカタクリに出会ったくらいで この山域は未だ時季が早いのかも知れません。 今回のコース |
どんべい峠(日向坂峠)に到着 08:00 ![]() どんべい峠は林道を挟んで釈迦ヶ岳、黒岳の登山口に なっているので両方登るときは便利です。 ![]()
![]()
![]()
登山口に到着です 10:20 ![]() ![]()
カタクリがたくさん ![]() 釈迦ヶ岳はほとんどが尾根歩きですが、黒岳はブナの原生林の中をひたすら登ります
![]()
![]() 標識に沿って南に向うと ![]() ![]()
![]() ![]()
![]() 芦川の直売所に寄って ![]()
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 今日は、山から下りてくるまではズ〜と曇っていましたが。遠くは良く見えたので大展望は楽しめました。 釈迦ヶ岳と黒岳は林道を挟んで両方行けますが。釈迦ヶ岳はほとんどが尾根歩きで山頂は360度 黒岳はブナの原生林の中を単調な登り下りが続き、展望台で富士山と河口湖のコラボ 両方のお山の肌合いが違って、楽しいお山歩きができるので好きなコースです。 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい ![]() ![]() ![]() |