関越道から上信越道に入って |
小諸ICで下りて 05:06 |
|
 |
高峰高原ホテルのPに到着 05:35


支度をして出発。表コースです 06:00 |
少し行くと、イワカガミにハクサンイチゲが加わって |
|
 |
キバナシャクナゲが1本だけありました |
|
|
表コースなので一旦、大きく下って
 |
ハクサンシャクナゲ |
マイヅルソウ |
|
 |

展望地に出ると篭ノ登、水ノ塔、池の平が見えて

ミツバオウレンもたくさん咲いて |
やっと浅間山が顔を出します |
|
 |
トーミの頭の登りにかかります |
|
|
ツルキンバイ
 |

トーミの頭07:20

逆光ですが、浅間山(前掛山)

|


黒斑山分岐を草すべりに下ります 07:25 |
谷底まで一気下りです |
|
 |
ユキワリソウとハクサンイチゲ |
|
|
キバナノコマノツメ
 |
草すべりは南斜面で日当たりが良いせいか色々なお花がいっぱい!!まさに百花繚乱♪
草すべりの途中から浅間山一望

草すべりの斜面はお花がいっぱい♪ |
|
|
お花を愛でながら下まで来ました
 |
火山館との分岐 08:10 |
Jバンドとの分岐を前掛山へ |
|
 |

目の前に大きく迫る前掛山に

湯ノ平から浅間外輪一望

いくゾー。ここからはお花とは無縁の世界 |
大分、上がってきて外輪が遠くに見えるように |
|
 |
スケールの大きい景色が目に入ってきます |
|
|
浅間山との分岐。前掛山ヘ 09:30
正面が立入禁止になっている浅間山
 |
右に折れて前掛山へ |
この稜線の先が前掛山。
硫黄岳の爆裂火口のような景色です |
|
 |

前 掛 山2524m 09:50

前掛山山頂からの浅間山。雲があるので火口からあがる噴煙は良く見えませんでした

ジャリジャリの道をひたすら登り、草木が全くない稜線上を歩いていくと爆裂火口が見えてきて荒涼とした
景色が広がります。外輪の眺めはダイナミックで素晴らしいですが、やはり登るより眺めるお山だなぁ
|

真近に見える浅間山を目に焼き付けて |
|
|
戻ります 10:00
 |
外輪を見ながら下って |
下まで降りてきてJバンドの下へ向います |
|
 |
いよいよJバンドの登りにかかります |
|
|
結構な斜度を頑張って
 |
あと一息! |
Jバンド到着です。11:30 |
|
 |
朝6時に歩きはじめて、登って下って登って下って、Jバンドの登りは堪えました。
Jバンドに着いたとたんにドッと疲れました(笑)
少し休んで仙人岳へ 11:35


疲れてお腹も空いたので途中でランチに 11:55 |
|
 |
前掛山の山頂の手前から雲がでてきて。時々日が射す感じです
|

仙人岳へ向います 12:35 |
外輪の稜線漫歩です♪ |
|
 |

仙 人 岳2319m 12:45

蛇骨岳への稜線。荒々しい感じがします

曇ってしまったので、日が射すと急いで写真を撮る感じです
|

急坂を下り 12:50 |
稜線から黒斑山、トーミの頭が見えてきます |
|
 |

蛇 骨 岳2366m 13:10

蛇骨岳からの浅間山

仙人岳から黒斑山までの稜線はダイナミックな景色が見られる大好きな道ですが、
今日は雲が多いのと疲れてきているので、いつもほどではありません
|

最後のお山、黒斑に向います 13:15 |
晴れるとやっぱりキレイ♪ |
|
 |
樹林の中にミネザクラが咲いています |
|
|
残雪が2箇所。下はグショグショ
 |

黒 斑 山2404m 13:50

残してあったゼリーを食べて、珍しく人がいない山頂でのんびり

今日、歩いたところを俯瞰しながらノンビリ
|


いよいよ下りにかかります 14:05 |
草すべりとの分岐を通過 |
|
 |
トーミの頭から下ります |
|
|
帰りは中コースで下ります
 |
樹林を抜けて、あと少し |
登山口に到着です |
|
 |
車坂峠P到着 15:15

おつかれさまでした

〆の温泉は小諸の「あぐりの湯」


|