家を6時に出て、中山道から川越街道へ |
小川町に入るとお山が近くなってきて |
|
 |
「道の駅おがわまち」Pに到着です 08:25


道の駅から出発。まず橋を渡って 08:40 |
|
|
お寺のところを右に曲って
 |
登山道に入ると、アララ、雪がいっぱい残っています 09:00 |
|
|
何とか歩いて「見晴しの丘公園」へ
 |

見晴しの丘公園(展望台) 09:25

三層の展望台からは外秩父の山々や市内が一望です

展望台からは、写真には写りませんでしたが、男体山、日光白根、赤城、榛名、浅間山が見えました♪
|

展望台からのパノラマ(マウスオン)

眺めを堪能して、仙元山へ向います 09:45 |
|
|
ノーアイゼンで慎重に登ります
 |

仙 元 山 299m 10:15

山頂は北方向だけが開けていて、市内が見えるのみ

見晴しの丘公園からの眺めが素晴らしかったので、チョットがっかり(笑)
|

青山城址に向います 10:20 |
|
|
急階段をを登っていくと
 |
青山(割谷)城址 10:35 |
|
|
青山城址から下って
 |

大日山 253m 11:05

尾根の途中の小ピークの感じで、前が少しだけ開けています

日が射して、ベンチもあるので、ここでランチにしました |
|
 |
|
山頂らしくない山頂(一応、三角点はありました)でしたが、新しいベンチもあって快適でした。
|

尾根道を下ります 12:00 |
|
|
林道をテクテク歩いて
 |
里に下りてきました |
|
|
途中、道路脇に馬頭観音がありました
 |
木の橋を渡って |
|
|
道の駅まで戻ってきました
 |
道の駅おがわまちのPに到着 13:10

おつかれさまでした

道の駅おがわまちの↓「埼玉伝統工芸館」と「物産館」↓に寄って |
|
 |


|