川越街道で東京から埼玉県に |
武蔵嵐山を過ぎると山が大きくなって |
|
 |
道の駅おがわまちPに到着 08:10


Pの裏から出発 08:25

仙元山の登山口 08:35 |
|
|
休憩舎からは土の道になって登っていくと
 |

仙元山見晴らしの丘公園 08:55

展望台の下は桜が満開♪

↓展望台からは小川町や外秩父の山々が一望です
|


桜と眺めを楽しんで仙元山に向かいます 09:10 |
|
|
県の天然記念物の「下里の大モミジ」
 |
タチツボスミレ発見。これも今年初めて! |
|
|
本日一番の急登です(笑)
 |

仙 元 山 299m 09:40

眺めはありませんが、小川町の方だけ開けている山頂です

見晴らしの丘公園の展望台からの眺めを見た後なので、有難味はありません(笑)。チトさびしい山頂ですネ
|

青山城跡に向かいます 09:45 |
|
|
樹林の中の青山城跡(本郭) 10:00
 |
青山城跡から下って、小ピークをいくつか越えていきます |
|
|
山道を30分ほど歩いていくと
 |

大 日 山253m 10:25

ここも眺めはありませんが、樹間から堂平山、笠山が見えます

時間は早いですが、この先は適地がないので、ここでランチにしました |
|
 |
|
陽だまりでポカポカ、誰も来ない静かな山頂でのんびりランチができました(笑)
|

大日山を後にします 11:30 |
|
|
途中、林道工事の横を通って
 |
里まで下りてくると、梅もまだ見ごろ。里の風景を楽しみながら♪ |
|
|
田んぼの横に馬頭観音もあって
 |

カタクリの里 12:25

楽しみにしていたカタクリですが、まだほんのチラホラ。見頃にはあと1、2週間の感じ
それでも、目を凝らしてみると、咲きたての初々しいカタクリが咲いていました


やっと見つけたニリンソウ

ヤマエンゴサク |
アズマイチゲ |
|
 |
今年は早いといっても、まだホンの咲き始めでした。でも、この時期にカタクリやニリンソウが
見られただけでもヨカッタ、ヨカッタ!!
|

川を渡って道の駅に戻ります 12:45 |
|
|
道の駅の裏手に戻ってきました
 |
道の駅「おがわまち」Pに到着 13:10

おつかれさまでした

道の駅の直売所に寄って


|