2016年 | 場 所 | 天 気 |
06月01日(水) | ![]() |
![]() ![]() |
||||||
平標山でハクサンコザクラが咲きはじめたと言うのを聞いて、 お隣で少し低い三国山に登ればお花が見ごろかなと思って、初めて三国山に行きました。 登山口は三国トンネルの両側にあるようですが、新潟県側から登っている人が多いので、 初参戦のteel隊は新潟県側から登ることにして、家を5時に出ました。 今回のコース |
トンネルを出た、すぐ右側の三国山Pに到着 07:30 ![]() 群馬県側のPはトンネルの直前の右側にありました ![]() 車を降りたら強い北風がビュービュー吹いていて、寒いのでウィンドブレーカーを着ました。
![]() 30分ちょっとで三国峠 08:15 ![]() ここで群馬県側からの登山道と合流します。トンネルのない時代はここを歩いて山越えをしたんですね ![]()
![]()
![]() 初めてのお山なので、大源太山まで足を伸ばすかどうかは決めていませんでしたが、このまま下ると 階段を上りに来たみたいなので(笑)、大源太山までいくことにしました。 ![]()
三国山からは木の階段はなくなります。きれいなお花が稜線上にどんどん出てきて飽きさせません
![]() 一旦下って登り返すと、登ったり下ったりの尾根歩き。高木がないのでこれから歩く稜線がよく見えます ![]() 今日は群馬県方面は晴れていますが、新潟県方面はガスで苗場山や谷川岳は全く見えません。 ![]()
![]()
![]()
右に赤城山を見ながら進んでいくと・・・ ![]() ![]() ![]()
三国山登山口(新潟県側)に到着 14:30 ![]() おつかれさまでした ![]()
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 今日は、初めてのお山で、思ったよりも大変でした。 三国峠からは最後まで木の階段が続き、三国山からは登って、下っての連続の長い稜線歩き。 それでも、次から次へお花がどんどん出てきて、高木のない稜線歩きは気持ち良かった! 風が強くて、この季節としては寒かったですが、運良くこちらの群馬側はお天気だったし・・・ お花を愛でながらの楽しい山歩きができました♪ 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい ![]() ![]() ![]() |