川越街道から入間を通って、
飯能の市内を抜けて名栗へ |
さわらびの湯のバス停の前を通って |
|
 |
さわらびの湯Pに到着 08:55


バス停のところから車道歩きで出発 09;10 |
|
|
ダム湖の堰堤を歩いて
 |
白谷沢登山口から山に入ります 09:30 |
|
|
小滝が見えてくると、ここからがゴルジュ
 |

ここが棒ノ峰のハイライト。白谷沢 沢登りもどきが味わえます

鎖の手摺が出てくるとゴルジュも終盤です


楽しい沢登りもどきが終わると林道に出て、ここでひと休み |
|
|
急登がひと段落して、トラバース道を行くと
 |
岩茸石に到着 10:35 |
|
帰りはこの石の隙間を抜けてさわらびの湯へ下ります |
ここからお楽しみのコアジサイが出てきます
 |

棒ノ峰のコアジサイ

地味なお花ですが、山頂近くまでズーっと続くと圧巻です

|

コアジサイに囲まれながらゴンジリ峠に到着 11:10 |
|
ここから黒岳を経由して高水三山の岩茸石山に行く分岐
|
まだまだコアジサイが続きます
 |

棒 ノ 峰 969m 11:20

梅雨の谷間にしては奥武蔵の山々がよく見えました。左のお山は大持山、右は武甲山

今日は、紅茶とパンで一人ランチです

|
今日は快晴で、遠くのお山もよく見えましたが、湿度が高くて体も慣れていないので暑い、暑い! 下界は30℃だそう
|


山頂を後にします 12:10 |
|
|
ゴンジリ峠 12:20
 |
岩茸石。ここからさわらびの湯へ下ります 12:40 |
|
|
途中、3回くらい林道を跨いで
下っていくと民家が見えてきて
 |
さわらびの湯Pに到着 13:55

おつかれさまでした
今日は一人だったので、家に帰って食事をしました。

|