2016年 場         所 天  気
10月12日(水) 大  山(おおやま) 1252m 丹沢山塊(たんざわさんかい)
大山阿夫利神社下社
06:00→東名道・厚木小田原道/厚木西IC 07:23 → 246号・611号 → 08:05 大山第2P

大山第2P 08:15 → (こま参道) → 08:30 大山ケーブル駅 → (女坂) → 09:10 下社駅 09:20 → 09:45 見晴台 09:50 → 11:20 大 山(ランチ) 12:20 → 12:30 ヤビツ峠分岐 → (表参道) → 13:35 阿夫利神社下社13:45 → (男坂) → 14:15 大山ケーブル駅 → (こま参道) → 14:30 大山第2P

大山第2P → さざんか → 246号 →


小田急線に乗ると「大山へ行こう!!」の吊り広告がいつも出ていて、
大山は京王線の高尾山みたいなもんかと思っていましたが、高尾山より混んでいなさそうなので
初めて行ってみました。
お山歩きの帰りは、温泉に入りたいので、電車は諦めて、車で行ってきました、

今回のコース
大山第2Pのマップコード 15 600 459




東名を厚木ICから小田原厚木道路へ 07:23   246から611号線に入ると大山が見えてきて
渋滞の中を厚木西ICで下ります     大山の参道に入っていくと

市営大山第2Pに到着 08:05
駐車代1000円で50台くらい停められます



Pの横から出発 08:15
すぐに参道に入り、石段を登っていきます     お土産物屋や食堂が並ぶ参道の石段を登っていきます
  地面には名物の独楽のプレートが

参道の石段を15分登るとケーブル乗り場 08:30
男坂、女坂の分岐に向かいます  
ケーブルに乗るつもりでしたが、始発が9時なので
30分も待つのもイヤなので、歩くことにしました
  女坂にしましたが、きつい石段が続きます
  途中に古びた神社があって

ヤマジノホトトギス
「ヒル退治用の塩」が置いてありました   大山寺
  ここは紅葉がきれいで有名だそうです

最初からずーっと急な石段が続きます
いい加減疲れました!(笑)  

下社の下で男坂と女坂が合流します 09:10
  ここの上がケーブルの下社駅

女坂を登って来ましたが、思った以上に急な石段の連続で40分かかりました.。階段の連続はキツイです

見晴台に向かいます 09:20
シロニガナ?     途中、「二段の滝」があって
  緩い登りを歩いていくと



  見晴台 09:45
厚木方面の町並みが見えてます
眺めの良いところで、テーブルとベンチが15くらい並んでいます



大山に向かいます 09:50
また石段が続きます     石段が終わると木の階段
  樹間からは市街地が見えますがモヤっています

木の階段を登って、登って
アザミはもうおしまいのよう  

  ▽マツカゼソウ ▼トリカブト
  トリカブト

少しなだらかになったところが「大山の肩」
やっと山頂のアンテナが見えてきました     まだまだ木の階段登りが続きます
  山頂直下のお休み処まで来ました、あと少し




        大 山 1252m 11:20
大山山頂

山頂直下のお休み処からは大展望です。今日はモヤっていて横浜のランドマークタワーがやっと。海は分かりません
山頂の「奥の院」はシャッターが閉まっていて本日休業(笑)

山頂まで階段の連続で登りっぱなしの結構、キツイお山ですが、山頂は平日でも登山者がいっぱい。
人気のお山なんですね、奥多摩の御岳山あたりより多いくらいです。


山頂の石の山名表示板はなんと昭和2年製。東京方面は「東京市」です!!
こんな石の塊をどうやって運んできたのか・・・・ 東京方面の表記は「東京市」


山頂のテーブルでゆっくりランチ。お天気がよくて気持ち良い♪
山頂ランチ   今日もコンビニパン+フルーツ、コーヒー






下ります、帰りは「表参道」コースです 12:20
奥の院の鳥居をくぐって     少し下るとヤビツ峠との分岐(25丁目) 12:30
  下社まで1.7キロだそう
表参道にはここ(25丁目)から下社(1丁目)まで石の標柱が立っているので目安になります。
下りは急な石段の連続です
「天狗の鼻突き岩」。天狗が鼻で岩を突いて空けたといわれる穴があります  

  途中のお休み処からはランドマークタワーが
  ランドマークタワーが彼方に

樹齢600年の「夫婦杉」
まだまだ石段下りが続きます     下社の上まで来ました。急な真っ直ぐの石段を下って
  下社まで下りてきました



   大山阿夫利神社(下社) 13:35
神社の前からは江ノ島、鎌倉の海が見渡せました〜♪
大山阿夫利神社は境内も広く、立派な大きな神社です。湘南の海も一望できる眺めも素晴らしいです♪

阿夫利神社って色々な所にありますが、「阿夫利」=「雨降り」の意味だったんですね、知りませんでした(爆)



帰りもケーブルに乗らずに頑張って歩くことに 13:45
ケーブル下の男坂・女坂の分岐。今度は男坂で     女坂も急でしたが、男坂はもっと急な石段が続きます
  信仰とはいえ、重機も無い昔にこんな石段を作ったのは驚愕です

ケーブル下の駅まで下りてきました 14:15
参道を下りて行きます  

  参道のお店をひやかしながら下って
  途中で大山名産の「禅寺丸」(柿)を買って

大山第2Pまで戻ってきました
大山の「豆腐アイス」を食べてみました。結構、美味でした  
  大山第2P到着 14:30
  今日は2万3千歩
  おつかれさまでした



〆の温泉は秦野の「さざんか
レディースデーで女性100円引きでした   カキ・アジフライ定食と野菜いっぱい酢鶏定食の早夕を食べて帰りました。

帰りに厚木ICから乗るつもりでしたが、川崎IC事故渋滞8キロの表示が出ていたので、
高速を諦めて、246をひた走りで東京に戻ってきました。








大山は思っていた以上に手強いお山でした。
ケーブルカーに乗らなかったせいもありますが、元々標高差が900m以上あって、登りも下りも
その殆どが石段、木の階段なので、それなりに大変で、やはり足にきました。
ケーブルカーを使っても、その先に急な登りが2時間続きますから、高尾山や御岳山より大変だと思います。
大山は、ケーブルカーに乗って大山阿夫利神社下社にお参りして、素晴らしい眺めを楽しみながら
観光するのが一番のコースだと思いました。


最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい