高尾山口駅に到着。駅舎がカッコイイですね(笑) 08:00


駅前から出発。桜はまだ5分咲きくらい 08:05 |
|
|
ケーブル駅の左から稲荷山コースに入ります 08:10
 |
5分ほど登ると登山道の横に「旭稲荷」 |
|
|
木の根の道を登ります
 |

展望台(東屋)に到着。ひと休み 08:50


登りはじめます |
|
|
ナガバノスミレサイシン?が咲いてました
 |
山頂直下の長〜い階段に突入 |
|
|
展望台が見えて、山頂に到着
 |

高 尾 山 599m 09:30

お天気が良すぎるので心配でしたが、富士山がクッキリ!

まだまだ人が少ない山頂でゆっくり眺めが楽しめました。早いに限ります。
|

石段を下って奥高尾に入ります 09:55 |
|
|
富士山を眺めながら尾根道を下って
 |
ちょっと横に入って、一丁平の展望台 10:25 |
|
|
ここにもスミレ
 |

小仏城山 670m 10:50

まだ山頂はひっそり。お茶屋さんも営業は1軒だけ

早昼にするか迷いましたが、景信山まで行くことにしました。
|

5分ほどで山頂を後にします 10:55 |
|
|
急坂を下って、「小仏峠」 11:15
 |
陽が当たってスミレがきれい♪ |
|
|
直下の急登を頑張って・・・
 |

景 信 山 727m 11:45

山頂茶屋の前では主に陣馬山からのハイカーがランチ中

青木茶屋の前でランチ |
パン焦げてます! |
|
 |
|
このコースは高尾山(599m)、小仏城山(670m)、景信山(727m)と徐々に高度を上げるので、3つ登ると結構疲れます。
何度も景信山に来ているのに山頂茶屋の方は知りませんでした。
|

山頂を楽しんで、下山します 12:45 |
|
|
車道まで下ってきました
 |
小仏バス停に着きました 13:25 |
|
|
高尾駅北口に到着 14:00
 |
|
おつかれさまでした
|
高尾駅から京王線の特急に乗って家に帰りました 

|