新宿から京王線に乗って高尾山口駅に到着 08:00


08:05に駅を出てテクテク歩いてケーブル駅に |
|
|
ケーブル駅の脇の登山口から出発 08:10
 |
「旭稲荷」にお参りをして |
|
|
少しづつ道が急になってきて
 |
35分歩いて稲荷山展望台に着きました。

展望台を過ぎると階段が多くなってきて |
|
|
山頂直下の長〜い階段にかかります
 |

高 尾 山 599m 09:30

良いお天気なので展望台からはきれいな富士山が見られました♪

紅葉は山頂でもまだはしり |
高尾山から初めて江ノ島を見ました! |
|
 |
お天気が良くて空気も澄んでいるので、遠くまで見えました。こんなきれいな富士山を高尾山から見るのは勿体ない(笑)
高尾山の紅葉は有名ですが、今はまだまだ。11月1日から「もみじ祭」がはじまるとスゴイ人出でしょうね。
|

長い石段を下りて小仏城山へ ▼シロヨメナ |
|
|
石段を下りきると「これより奥高尾」 ▼ヤクシソウ
 |
秋色の「もみじ台」からもきれいな富士山。 |
|
|
どんどん下って、今度は登り
 |
センブリが群落で咲いてます |
|
|
大きく下って、少し登って「一丁平」 10:15
 |
途中にノコンギクがいっぱい ▼ノコンギク |
|
|
一丁平展望台からも絶景です
 |
さらに登っていくと、倒木で通行止。迂回路へ |
|
|
直下の急登。
 |

小 仏 城 山 670m 10:40

たった1時間足らずで高尾山の喧騒がウソのような、静かなのんびりした山頂です。

|

小仏峠に下ります。 10:50 |
|
|
小仏峠に着きました、 11:10
 |
狸の置物のある小仏バス停と景信山の分岐 |
|
|
お山も3つ目になるとキツイ!
 |

景 信 山 727m 11:35

東側は都心方向、手前の緑は草戸山から三沢峠の稜線。

高尾山から歩いてきた稜線を眺めながら、パンとコーヒーのランチ |
|
 |
|
景信山の山頂は、西側は高尾山からグルっと周ってきて最後のお山の人が多いので、のんびりした雰囲気、
東側の山頂は、陣馬山から来て、次のお山に行く人も多いので、まだ気合の入っている雰囲気があります。
ここは2軒のお茶屋を挟んで山頂が二つある感じなのが他のお山と違います。
|

バスの時間に合わせて下ります。 12:40 |
|
|
台風で倒れた杉の木をまたいで
 |
車道まで下りてきました |
|
|
小仏バス停に到着。13:30
 |
高尾駅北口に着きました 14:00

おつかれさまでした
14:07発の京王線の特急に乗って、15:30頃家に戻りました。

|