東北道を佐野藤岡ICで下りて 07:15 |
50号線を右折して渡良瀬川を渡って |
|
 |
大山祇神社Pに到着 07:50


車道歩きで出発 08:05 |
|
|
やまゆり学園(本園)の前を通って
 |

学園脇の登山口から出発 08:30 |
|
|
少し上がると足利の街が一望
 |
尾根に出てイワイワを登って阿夫利神社の道に合流して |
|
|
さらにイワイワを登って
 |

妙 義
山(小) 282m 09:15

大坊山もだいぶ遠くなりました。

|

一旦下って |
|
|
イワイワを慎重に登って
 |

妙 義
山(大) 313m 09:30

山頂からは赤城がクッキリ。黒檜山(右)の上は白くなってます。霧氷ができてるのかな?

山頂で常連さんと少しお話をして、大坊山に向かいます。ここまでで全体の1/3くらい。ここからが長いです、
|

大坊山に向かいます。直下は激下り 09:40 |
|
|
ロープが出てくる第一関門
 |
次に第二関門の「ガマ岩」。下から慎重に跨ぎます。ここは落ちたらアウチ!

さらに先の大岩は裏側を巻いて |
|
|
いくつか小ピークを越えて、「あいの山」
 |
大坊山を見ながら、ここから先は下りに下ります |
|
|
下りきったところが「越床峠」 09:55
 |
土の道を喘ぎながら直登します。キツイ!! |
|
|
やっと山頂番屋が見えてきて
 |

山頂番屋 11:10

小屋のデッキでランチ |
|
 |
皇帝ダリアと蝋梅がきれいに花を咲かせていますいます♪ |
|
 |
今日は冬の月曜日で小屋番さんはお休みで、お話はできませんでしたが、ここにはトイレもあって
ゆっくりできる良いお休み処になっています。地元の砕石屋さんがボランティアでやってくれています。
|

ゆっくり休んで出発 12:20 |
|
|
眼下にはゴルフ場や砕石場が見えて
 |
振り向くと、ここまで歩いてきた稜線がよく見えます。随分歩いてきましたねぇ(笑)

少し歩いて展望地にでると |
|
|
登って、下って、大坊山の手前のピークまできました
 |
最後の登りにかかります |
|
|
やっと山頂の石碑が見えてきて
 |

大 坊
山 285m 13:00

大坊山からも赤城が大きく見えています

|
大山祇神社を後にします 13:10 |
|
|
下に再建された大山祇神社にお参りをして
 |
大山祇神社Pに到着 13:30

おつかれさまでした

〆の温泉はお隣の「鹿島園」

佐野のアウトレットで孫のクリスマスプレゼントを買ってから、佐野の「やよい軒」で夕食 |
|
 |

|