中央道を八王子ICで下りて 07:14 |
武蔵五日市の駅を通って奥多摩周遊道路へ |
|
 |
檜原都民の森Pに到着 08:30 |
 |
|

都民の森Pを出発 08:43 |
|
|
登山道を入ると、北側は薄っすら雪がついています
 |
鞘口峠に着きました 09:10 |
 |
|
左に折れて「ブナの路」を登っていきます。 |
|
|
北側斜面を避けてブナの路を進みます。
 |
「見晴小屋」が見えてきて |
|
|
見晴小屋から下って
 |
大きなブナの木が続く尾根に入ります |
 |
|
大きなブナの木の中を登っていきます |
|
|
標高が上がると雪も多くなってきます
 |
枯れたブナの木がオブジェのよう |
|
|
東峰の展望台にまず行って
 |

三頭山東峰 1527m 10:25 |
 |
▽東峰展望台からの御前山、大岳山(右) ▼大岳山から馬頭刈山の尾根 |
 |
丁度良い具合に光が射してスゴクきれいでした♪♪ |
|

中央峰には、下って上って徒歩3分(笑) |
|
|
三頭山中央峰1531m。ここが最高峰ですが、
眺めがないのでみんな素通りです。 10:35
 |
ここからは急下りして鞍部から登り返しです。 |
|
|
最後の登り階段を頑張って
 |

三頭山西峰 1524m 10:45 |
 |
今日はきれいな富士山です。一昨日の雨(雪)のせいか、真っ白! |
 |
今日は富士山も奥多摩の山々もきれいに見えていますが珍しく山頂に誰もいません。
こんな絶景を独占するのはもったいないです!!
ここでランチの予定でしたが、寒いのと足元がグチョグチョなので、避難小屋で食べることにしました。 |
|

ド根性ブナの前を通って下ります 10:55 |
|
|
下っていくと第1山人とすれ違い
 |
ムシカリ峠が見えてきて 11:03 |
|
|
ムシカリ峠から尾根を少し進むと避難小屋
 |

避難小屋の前で富士山を眺めながらのランチにしました。11:05 |
|
 |
避難小屋の温度計は−3℃。風はありませんが今日は寒いです!
|

避難小屋を後にします 12:00 |
|
|
大沢山 1482m。稜線上の小ピークです.。12:05
 |
大沢山からの富士山。前に遮るものがなく絶景です♪ |
 |
稜線上の小ピークなので、今まで何となく通り過ぎていましたが、こんな絶景が見られるとは・・・
西峰よりきれいに見えるかもです。今度からここでランチだ!(笑) |
小休止の後、尾根を下っていきます。 |
|
|
大きなブナの木
 |
西原峠との分岐まで来ました 12:22 |
|
|
北斜面の尾根を下っていきます。
 |
雪道を沢に向かって下っていきます |
|
|
沢を2度ほど渡って
 |
ムシカリ峠からの道と合流して、橋を渡って |
|
|
三頭大滝の休憩舎に着きました。13:05
 |

三 頭 大 滝 |
 |
今年は水量も少ないし、全く凍っていませんでした。 |
 |
|

快適なチップ道を歩いて |
|
|
森林館の前を通って
 |
下まで戻ってきました。 |
|
|
都民の森Pに到着 13:35
 |
|
おつかれさまでした |

お風呂に入っていたら3/2〜3/15までコロナウィルス対策で休館の放送がありました。 |

|