常磐道を土浦北ICで下りて 06:47 |
筑波山が見えてきて |
|
 |
観光案内所前の第2Pに到着 07:25 |
 |
今日はお天気で暖かいです♪ |

大鳥居をくぐって出発 07:40 |
|
|
山門の石段を登って
 |
筑波山神社 |
 |
まだ朝早いのでほとんど人がいません。 |

本殿横のケーブル手前の登山口から出発 07:55 |
|
|
だんだん岩ゴロの道になってきて
 |
ケーブルの横を通って登っていきます。 |
|
|
どんどん岩ゴロの急登になります。
 |
やっと男女川に到着 09:00 |
|
|
男女川を過ぎると階段登りがはじまります
 |

御幸ヶ原に着きました。09:35 |
 |
△正面が女体山 ▲こちらが男体山 |

ひと休みして、男体山へ 09:40 |
|
|
手すりの着いた急石段を登っていくと
 |

男 体 山 871m 09:50 |
 |
▽山頂の祠 ▼気温が高いのでモヤって遠望は利きません。 |
 |
気温が上がってモヤってましたが、富士山が薄っすらやっと見えました♪ |
|

測候所跡の前を通って下ります 09:55 |
|
|
イワイワを過ぎて
 |
御幸ヶ原から今登ってきた男体山を眺めて 10:05 |
|
|
お土産屋さんをのぞきながら
 |
女体山へ登っていきます。 |
|
|
鉄塔の下を通って
 |

女 体 山 877m 10:35 |
 |
モヤっているので霞ヶ浦がやっと見えます。 |
 |
女体山山頂に着くと狭い山頂には人がいっぱい。ここからどんどん人が増えてきました。 |
|

つつじが丘への道はイワの急下りです 10:45 |
|
|
たくさんの子連れとすれ違いながら下っていきます。
 |
「出船入船」の前を通って |
|
|
巨岩が落ちそうな「弁慶の七戻り」を抜けて
 |

「弁慶小屋跡」の広場でランチにしました 11:25 |
|
 |
広場は子供連れの家族がいっぱいで大賑わい。いつもはシニアだけなのに(笑) |
|

人がいっぱいの山頂から白雲橋コースで
筑波山神社へ下ります 12:10 |
|
|
樹林の中をドンドン下って
 |
迎場コース(つつじが丘)と合流します |
|
|
石の鳥居をくぐって筑波山神社へ
 |
筑波山神社に無事を報告して 13:10 |
 |
|
山門を通って |
|
|
大鳥居が見えてきて
 |
第2Pに到着 13:25 |
 |
おつかれさまでした |


|