| 珍しく関越道からクッキリ赤城が見えました |
大鳥居を抜けて赤城道路へ |
 |
 |
| 小沼Pに到着。08:25 |
 |
| 珍しく山行きの車はありません。 |

| Pを出発して、八丁峠へ。08:40 |
|
 |
八丁峠から登りはじめます。08:45
 |
| 途中、後には小沼と長七郎がきれいに見えています♪ |
 |
|
| しばらく登ると鉄塔群が見えてきて |
|

|
ガレガレを登っていくと・・・
 |

| 地 蔵 岳 1674m 09:15 |
 |
| 黒檜山と大沼の赤城を代表する景色ですね♪ 定番ですが、やっぱり絶景です! |
 |
| △山頂の鉄塔群は写真だけでも8つあります。以前より増えたような気がしますが・・・ |
| 久しぶりにこの景色を生で見ました(笑)。30分登っただけでこんな絶景が見られるお山は貴重ですね |
|

| 山頂を後にします 09:30 |
|
 |
小沼を見ながら木の道を快適に下って
 |
| ドンドン下って |
|

|
登山口が見えてきました。09:50
 |

| 途中の標識で小沼へ 09:55 |
|
 |
小沼の湖畔をテクテク歩いて
 |
| 湖畔から黒檜山、駒ヶ岳がきれいに見えていました。 |
 |
|
| おとぎの森との分岐を長七郎山へ 10:10 |
|
 |
ガレ場をひと登りして
 |
| 賽の河原にでると荒山が姿を現して |
|

|
少し登ると・・・
 |

| 長七郎山 1579m 10:30 |
 |
| 荒山と奥に未だ雪の被っていない浅間山が見えました。 |
 |
| △皇海山(右)の左奥に雪の被った日光白根山が頭だけ |
| 覚満淵でランチと思っていましたが、混んでいそうなので、ここで早ランチ。 |
 |
 |
|
| 地蔵岳も長七郎山も両方30分足らず。やはり荒山・鍋割に比べると物足りないですね(笑) |
|

| 下ります。11:30 |
|
 |
小沼を左に見ながら下ります。
 |
| 右手に大沼が見えるポイントを通って |
|

|
小沼Pの横に戻りました。
 |
| 小沼Pに到着。11:55 |
 |
| おつかれさまでした |
| このあと、覚満淵の散策でビジターセンターに移動します。 |

| 覚 満 淵 |
 |
| 覚満淵は木道の工事の為か水が30cmくらい抜かれていて、カモも泳げないのでいません。 |
 |
| お天気も良いのに人がとても少ないです。水が抜かれ、紅葉も終わっているので当たり前か(笑) |
| ここも久しぶりなので楽しみにしていましたが、きれいな湖面が見られなくてガッカリでした。 |
|

| 赤城神社 |
 |
| いつもは猫岩から見下ろしているばっかりで、神社に寄ったのは初めてです。きれいな神社ですね♪ |
 |
|
| 覚満淵のカモはこちらの大沼に移動して、鯉といっしょに餌をもらってました(笑) |
|


|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
多分10年ぶり位ですが、メニューも店内も同じ。
とても懐かしく、美味しくいただきました♪ |

|