家を06:25に出て、夏の中央道を快適に走ります。

|
.
|
中央道を須玉ICで下りて 08:59

△清里を目指します
|
平沢峠Pに到着 09:35 朝から強い日差しですが、やはり高原の風♪

△平沢峠Pは八ヶ岳が一望できる絶景です。
|

道路を渡った登山口から出発。10:45

△今日からニューシューズです!
|
.
|
雄大な八ヶ岳を右に見ながら登っていきます。

△ガクウツギ?がきれい♪
|
編笠山から赤岳まで南八つがクッキリ見えています♪

△宮司の滝の分岐を過ぎて
|
.
|
ニューシューズは足に合って快調です!

△樹林を抜けると野辺山天文台方面が見えます。
|
進んでいくと飯盛山が見えてきます。

△平沢山との分岐を過ぎて。
|
.
|
飯盛山の階段を登っていきます。

△山頂に到着。後に平沢山が見えています
|

飯 盛 山 1643m 11:00 |

|
雄大な八ヶ岳がほとんど見えています。今までで一番の眺めかも。

△富士山は残念ながら上に雲がかかって山頂は見えませんでした。
|
お父さんと手を繋いで5歳の子が登ってきました。
 |
.△よく登れましたネ
登山口から山頂まではお花がいっぱいです♪ 下にまとめました。
|

登山口から飯盛山までに出会ったお花たち
△▼オオバギボウシ

|
|
△▼ウスユキソウ

|
|
△▼レンゲショウマ

|
△▼オダマキ

|
|
△▼ウツボグサ

|
|
△▼ツリガネニンジン

|

飯盛山から下って大盛山へ 11:05

△鹿柵を開けて
|
.
|
登山道の周りはお花がいっぱい

△オオバギボウシ、シモツケ、etc
|

大 盛 山 1650m 11:20
前に見えるお山は平沢山 |

△アヤメ、シモツケのお花畑の向こうは飯盛山。
|
ここは鹿柵が利いているのか、山頂までのお花畑がすごいです。
|

景色、お花を堪能して、鹿柵を出ます

△登山道に戻り、平沢山へ
|
.
|
分岐を平沢山へ

△今日一番の急登を終えると山頂です。
|

平 沢 山 1653m 11:45 |

△一番高いのに山頂標識がショボイです(笑)
|
赤岳の上の雲がとれたので、赤岳から横岳をアップで

△ここまでくると野辺山の国立天文台の大きいパラボラがよく見えます。
|
八ヶ岳を眺めながらのランチです。

△ここの山頂は腰掛ける石も何もありません
|
|
いつものコーヒーとフルーツと

△ホットドッグとコロッケパン
|
平沢山は山頂が広く眺めも良くて、ランチには絶好ですが、ベンチや腰掛石もありません。
そのせいもあるのか、殆ど登山者が来ません。飯盛山の1/10くらいです。
|
飯盛山から平沢山までに新たに出会ったお花

平沢山を後にします 12:40

△八ヶ岳を正面に見ながら
|
.
|
飯盛山からの道と合流して平沢峠へ

△樹林の中を下って
|
素晴らしい景色の中を下っていきます。

|
登山口まで戻ってきました。

△車に戻ります。
|
.
|
平沢峠Pに到着。 13;15

おつかれさまでした
|

今日お泊りの富士見の八ヶ岳荘に向かいます。
⇒⇒ ⇒⇒
板橋区八ヶ岳荘
標高1300mにある八ヶ岳荘はやっぱり涼しいです。今日、明日2拍の予定です。
ここは洗濯機・乾燥機が洗剤代だけで使えるので夏は助かります。
|

|