中央道を八王子ICで下りて 07:10

△八王子バイパスを通って
|
.
|
武蔵五日市駅前を左に折れて檜原街道

△奥多摩周遊道路で都民の森へ
|
都民の森Pに到着 08:20

△Pは8時からなので空いてます
|

Pから出発。08:35

△工芸センターの横を通って
|
.
|
炭焼小屋の先を渡って登山道に入ります

△炭焼小屋の上を通るとモクモク煙が出てました!
|
登山道を登っていくと

△白いキノコがたくさん生えてましたよ
|
.
|
鞘口峠に着きました。09:00

△ここは1142mだそう
|

左に折れてブナの路に入ります

△上り始めから結構急です
|
.
|
今日は暑くて汗が吹き出して目に入って痛いです

△登山道との分岐をブナの路
|
見晴小屋に着きました 09:50

△馬頭刈は見えますが大岳山の上には雲がかかってます
|
.
|
唇岩を通って

△大きいブナの木が見えてきました
|
ブナの大木の中を登っていきます。これが三頭山の醍醐味!

△下から見上げるとスゴイ。まだ紅葉の気配はまったくありません
|
東峰まであと0.4キロ。ここからが長い!

△巻道との分岐を右に入って東峰へ
|
.
|
登っていくと・・・

△東峰の展望台に着きました
|
展望台からは左から奥多摩三山の御前山、大岳山と馬頭刈山が見えます

△端正な山容の御前山をアップで
|
展望台からすぐの東峰に着きました

△きれいなお花
|
.
|
三頭山東峰1527m 10:35

△中央峰へ
|
中央峰1531m。ここが三頭山の最高峰です 10:40

△最高峰ですが眺めはありません
|
.
|
下って鞍部の御堂峠から西峰へ

△登り返して行くと・・・・
|

三 頭 山 西 峰 1524m 10:45
|

|
今日は晴れていましたが、異常な暑さで空気がモヤっていたのですが、なんと富士山が見えました!

△雲取山もきれいに見えました
|
今日は見晴小屋から見た大岳山に雲がかかっていたので半分以上諦めていましたが、
雲に浮かんでいるように富士山がきれいに見えたのには驚きです。それにしても暑い!
|

ド根性ブナの横を通って下ります 10:55

△長〜い階段を下って
|
.
|
下りきるとムシカリ峠。今日は直進 11:05

△左に折れると沢筋で三頭大滝です
|
西峰直下からムシカリ峠までの巨大なブナ林は圧巻です!ブナの路よりスゴイかも

△ブナの巨木がたくさんあって
|
ムシカリ峠から少し登ると避難小屋があります 11:10

△避難小屋の前からも富士山が見えます
|
.
|
避難小屋から緩く登っていくと

△ベンチが見えてきて
|

大 沢 山 1482m 11:20
|

△大沢山1482m
|
ここからの富士山もきれいです

△富士山をアップで
|
.
|
ランチにしました

△遮るものがないのできれいに見えます
|
|

ムシカリ峠に戻ります 12:10

△ムシカリ峠に戻って
|
.
|
三頭大滝に下ります 11:20

△沢筋をどんどん下って
|
何回か沢を渡ります

△沢に沿って下って行くと
|
.
|
大回りコースと合流して橋を渡って

△橋を渡ると休憩舎が見えてきて
|

三 頭 大 滝 13:05 |
 |
△三頭大滝の吊り橋
|

滝見物を終えてチップの道を下ります

△途中の展望台から生籐山を眺めて
|
.
|
鹿柵のゲートをくぐって

△森林館を通って
|
階段を下って

△駐車場に戻ってきました
|
.
|
都民の森Pに到着 13:30

おつかれさまでした
|

〆の温泉は「数馬の湯」

△数馬の湯
|
|
ざるそばと舞茸天の早夕を食べて帰りました

△食堂
|

|