2025年 場         所 天  気
01月28日(火) 金 勝 山きんしょうざん264m 小川町おがわまち

金勝山から奥武蔵の山々を望む

07:50 → 08:19 下板橋駅 → (東武東上線) → 東武竹沢駅 09:54


東武竹沢駅 10:05 → 10:15 金勝寺南登山道 → 10:45 金勝山 11:55 → 12:05 小川げんきプラザ → 12:25 南登山道 → 12:40 八高線竹沢駅

JR竹沢駅 → 小川町駅 → 反省会(しむら) → 小川町 →(東武東上線)→ 下板橋駅 →


今年のOB会の初登りで小川町の金勝山に行きました。
今日は雨予報でしたが、外れたようで晴れています。ラッキーです♪
やはり初登りは晴れた中を歩きたいですよね
軽いお山ということもあってか、今日集まったのはなんと17名!
多いです。

今回のコース
東武竹沢駅から東登山道を入り金勝山山頂。帰りは裏金勝山、げんきプラザを通り
南登山道に下り、JR竹沢駅に下るコース



東武東上線の小川町のひとつ先の東武竹沢駅に到着。09:54
後続を待って


今日は総勢17人の大軍団になりました。
全員揃ったので出発。10:05

まずは地下道を通って駅の向かい側に出ます

△階段を登って
  .

駅前から線路に沿って歩いていきます

△大きな「東登山道」の標識を左折 10:15

山道に入って樹林の中を進んで

△避難小屋の横を通って、分岐を左に

  .

げんきプラザの標識を右に入って

△階段を急登すると




  金 勝 山(きんしょうざん) 264m 10:45

「金勝山」の山頂標識を撮り忘れました。ごめんなさい

奥武蔵の山々がよく見えます。奥の高い山が「笠山」

△小川町の市街と右が官ノ倉山、石尊山

今日はお味噌汁を作りました。

△寒いときには暖かいものはありがたい!
 .
僕のランチ

この後、コーヒーも頂きました





金勝山から下ります。11:55

△少し登り返すと
  .

裏金勝山。標識がやけに立派です(笑)


△小川げんきプラザの横を通って 12:05

分岐を左に

△木立の中を下って

  .

里に下りてきました。12:25

△八高線の線路に沿って歩いて

JR八高線の竹沢駅に着きました。12:40

△15分ほど待って、たった1両のディーゼルの八高線に乗って



小川町駅に着きました. 13:00

△駅前を少し行って
  .

お蕎麦屋さんで反省会

△今日はロクに歩いてないのでみんな元気です!

小川町駅で解散。帰路につきました

おつかれさまでした





今日は雨予報でしたが、1月とは思えない暑いくらい晴れました。
こういう外れは大歓迎ですネ
金勝山に6年前に登ったときは、あっという間に着いて、驚いた覚えがありますが、
今回はヒーヒー言いながら山頂に着きました。
足の衰えをイヤというほど感じました。
だんだん行けるお山が少なくなります

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい