家を7時半に出て、池袋から西武線の終点、飯能駅に到着。09:00

△駅前から歩き始めます。09:05
|
商店街を通って

△まだ古い建物も残っていて、良いですね
|
.
|
飯能河原の交差点を渡ると「観音寺」。
福寿殿の紅梅が綺麗です♪

△何故か鐘楼に白象がいます
|
隣の諏訪八幡神社に寄って

△境内には他にも社があります
|
.
|
神社を抜けると広い広場と市民会館があって

△広場の観光地図
|

能 仁 寺 09:35 |
仁王像のある山門

△中雀門
|
本 堂

△本 堂
|
天覧山の麓にある禅宗のお寺のようですが、境内が広く、庭園もある立派なお寺です。
|

能仁寺を出て、天覧山の登り口へ 09:40

△中段にはトイレと展望台があって
|
.
|
中段の先には十六羅漢の石仏群があります

△十六羅漢の石仏群
|

天 覧 山 195m 09:50 |

|
今日は富士山がくっきり。左肩の宝永山も真っ白です

△飯能の市街
|
|

天覧山から下って多峯主山へ

|
.
|
飯能笹の群生地を登っていきます

△飯能笹。天然記念物だそう
|
トラバ−ス道を歩いて、標識を右に

△ここからは石段です
|
.
|
段々急坂になって、最後はクサリ

△山頂に着きました〜
|

多 峯 主 山 271m 10:30 |

△山頂標識の奥には武甲山が見えます
|
都心方向。スカイツリーが見えました

△大岳山、御前山もきれいに見えました。手前のお山は柏木山
|
|

御嶽八幡神社へ下ります。10:35

△下って少し登り返すと
|
.
|
御嶽(おんたけ)八幡神社 10:45

△正面に龍崖山が見えてます
|
どんどん下って、最初の鳥居をくぐって

△次の鳥居をくぐると市街地へ出ます。11:10
|
.
|
鳥居の先に蝋梅が咲いて

△いい香です♪
|
今日は吾妻峡は通らず駅へまっすぐ
割岩橋で入間川を渡って 11:35

△水量が少なくて寒いので河原には誰もいません
|
.
|
飯能駅と駅ビルの近くまできました

△駅前を左に折れて
|
駅近の町中華でお昼を食べて 11:50

△お腹が空いたのでガッツリ、W餃子定食を食べました
|
.
|
飯能駅から、12:44の急行で帰りました。12:30

おつかれさまでした
|

|