2025年 場         所 天  気
09月29日(月) 小 仏 城 山こぼとけしろやま 670m 高尾たかお

小仏城山山頂でランチ

06:30 → (JR)06:54 板橋駅 / 新宿駅 /07:15(京王線)→ 高尾山口駅 08:12


高尾山口 08:20 → 08:25 高尾山ケーブル口 08:45 (ケーブルカー)→ 09:10 薬王院 → 09:50 高尾山 09:55 → 10:30 一丁平 10:45 → 11:10 小仏城山(ランチ) 12:00 → 12:30 小仏峠 → 13:15 小仏BS

小仏BS 13:40 → 13:58 高尾駅(反省会) →(京王線)→新宿駅JR→板橋駅 →


OB会の山行きで小仏城山に行きました。
9月の半ばを過ぎて一旦涼しくなったと思ったら、また暑さがぶり返して、
今日も夏日の予想です。
OB会のみんなも涼しくなるのを見越して、今回は18名も集まりました。

今回のコース
高尾山駅からケーブルで山頂駅。薬王院を通り高尾山山頂から一丁平を通って小仏城山山頂
帰りは小仏峠に下り、舗装路を歩いて小仏BSへ


家を06:30過ぎに出て、新宿から京王線で終点の高尾山口駅に到着 08:12

△今日は総勢18名の大部隊です

みんな揃ったので出発 08:20

△ロープウェイ乗場に向かいます
  .

高尾山ケーブル乗場に到着

△08:45発に乗ります

ケーブルカー。中は狭いです

△ケ-ブルを下りて歩き始めます 08:55

  .

山門をくぐって

△参道を通って

薬 王 院 09:10

△この前行ったのでパスして

福徳弁財天洞に行って見ます

△洞穴の中は暗くて何も見えませんでした!
  .

登山道を歩いて6号路と合流して

△トイレの前を通って、山頂に着きました




  高 尾 山(たかおざん) 599m 09:50
青空で晴れていますが展望台からの富士山は見られませんでした

△高尾山山頂標識

時間が早いせいもありますが、人が少ないです。インバウンドはいませんでした(珍しい!)





.城山に向かいます 09:55

△階段を下りて裏高尾へ入ります
  .

もみじ台からの眺め

△長〜い階段を下っていきます

鉄塔下を通って

△赤く色付いている木がありました

  .

登り返すと一丁平が見えてきて

△アザミ

一丁平 10:30

△ここで大休止

  .

城山に向かいます 10:45

△ハギがきれいに咲いてました♪




  小 仏 城 山(こぼとけしろやま) 670m 11:10

△山頂の電波塔

富士山が見えないせいもありますが、今日は誰もいません

△お茶屋さんも平日なのでお休み
18人集まって、集合写真をパチリ

ほとんど山頂独占でランチにしました



△僕のランチと頂き物です

今日は夏日で、ここに着くまでも汗グッショリです。
暑かったり、富士山が見られないことをあるにしても、こんなに人のいない城山は初めてです!






小仏峠に下ります。悪路です。 12:00

△悪路を終えて、明治天皇碑まで下りてきました
  .

タヌキのいる小仏峠 12:30

△山道を下って

舗装路に出ました

△景信山の登山口を通り過ぎて

  .

小仏BSに到着。13:15

△13:40のバスで高尾駅へ

高尾駅北口に到着。14:00

おつかれさまでした



南口の居酒屋で反省会をして帰りました






今日は季節外れの猛暑の中を歩いていました。
去年もそうでしたが、あと2週間くらいすると急に寒くなって、
冬に突入してしまうんですかねぇ
秋と春がなくなってしまうんですかね。

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい