中央道を上野原ICで下りて 08:15

|
.
|
国道20号線に出て

△最初の信号を右折
|
八重山Pに到着 08:30

△中学校の屋上の上に富士山が見えました。
|

P横の登山口から虎丸山に出発 08:35

△登山口のすぐに馬頭観音があります
|
.
|
その先の神社にお参りをしてから登りはじめます

△花が咲いたような面白い形のキノコ
|
昨日の雨で下が滑ります

△少し登って小ピーク
|
.
|
一旦下って、登りです

△虎丸直下の登りにかかります
|

| 虎 丸 山 468m 09:15 |

△ここの山頂は虎丸神社があるのみです。ちゃんとした山頂標識が欲しいですね
|
|

虎丸からはロープが2本でる急下りです

△やっと急下りが終わってホッ
|
.
|
新井BSからの道と合流して能岳へ

△木陰の中の稜線を歩いていくと
|
馬頭観音があります

△夫婦岩の前を通って
|
.
|
能岳への分岐を左に入って新見晴し所へ

△ここにも馬頭観音があります
|
新 見 晴 し 所 10:05

△鳥居の間から雪のない富士山が見えます
ここは周囲の枝を掃って鳥居を作っただけなので神社はありません。でも眺めは良いです!
|
ここから能岳には急登です

△お花も咲いてます
|
.
|
草を掻き分けながら登っていきます

△急登を登り切ると
|

| 能 岳 543m 10:20 |

|
雪がない富士山はいまひとつですね

△扇山方面です
|
|

八重山に向かいます

△今度は真っ白いキノコです
|
.
|
能岳直下の急下り

△こちらは傘が開いたような形してます
|
急坂の下ったところに、これも馬頭観音のようです

△今度は正統派?のキノコ。大きいです
|
.
|
八重山近くは道がなだらかになって

△赤い実を付けてます。何かな?
|

| 八 重 山 531m 10:40 |

△モロ逆光で真っ黒です
|
どこからも同じ景色になりますが、富士山です

△こちらは扇山。端正な山容で好きです♪
|
| 少し早いですが、ここで富士山を眺めながらランチにします |

△ひさびさのパピー君登場です
|
|

△
|
お山の上でのんびりしながらのランチは良いですねぇ♪
いつもと同じものですが、良いお天気の下で外で食べると美味しいし
秋は果物も美味しいですね
|

1時間半近くも長居して、下山です 12:05

△今度はオレンジ色のキノコです
今日はお花はありませんが、昨日雨が降ったせいか
珍しいキノコがたくさんありました。 |
.
|
水越八重さんの碑

△碑の後の木が色付いています
|
やっと秋らしい風景が見られましたよ♪

△きれいな紅葉ですね♪
|
.
|
紅葉した木の下を通って

△五感の鐘の横を通って
|
八 重 山 展 望 台 12:20

△展望台からの扇山

△今日登ってきた虎丸山です
|

展望台を後にして、ひたすら下ります

△沢筋まで下ってきました
|
.
|
登山道の入口にある庚申塔

△Pに戻ってきました
|
八重山Pに到着。12:55

おつかれさまでした
|

〆の温泉は藤野の「やまなみ温泉」

|
.
|
しょうが焼き定食とミックスフライ定食をシェアして

|
温泉で温まって、早夕を食べて帰りました

|