首都高、常磐道を走って土浦北ICで下りて 06:54 |
標識に沿って右折して筑波山へ |
|
 |
公営第1P向いのPに到着 07:25

車を降りると寒〜い!!

支度してPを出発 07;35 |
|
|
大鳥居をくぐって筑波山神社へ
 |

筑波山神社

登山の安全と初詣を兼ねてお参りをしてから出発しました。

ケーブル乗り場の横の登山口から出発 08:00 |
|
|
階段が続きます
 |
ますます大きなイワイワが多くなってきて |
|
|
直下の登り階段を喘ぎながら登っていくと・・・
 |

御幸ヶ原 09:40

ケーブルカーの一番は着いていますが閑散としています。お正月が過ぎた後はお客さんも少ないんですね

ひと休みして男体山へ 09:45 |
|
|
直下はイワイワ
 |

男 体 山 871m 10:00

山頂標識ののところからの社

神社がいたずら被害にあったとかで、祠の周りを警察官が調べていました。
|

下ります 10:05 |
|
|
御幸ヶ原へ戻ってきました 10:15
 |
お土産屋さんでガマの油を見たりしながら |
|
|
かたくりの里の横を通って
 |
ガマ岩 |
|
|
直下の石段を登っていくと
 |

女 体 山 877m 10:40

山頂の柵は取り払われて、遠くに霞ヶ浦が見えます

南方向が見渡せるので女体山の方が眺めが良いですね。下にはつつじヶ丘のロープウェイ乗り場も見えます。
|

イワイワの急下りで下山です 10:50 |
|
|
最初の奇岩は「大仏岩」
 |
次の「北斗岩」をくぐって |
|
|
次は「母の胎内くぐり」
 |
イワイワの急下りが続いて |
|
|
最後は「弁慶の七戻り」
 |

七戻りのすぐ先にある「弁慶茶屋跡」でランチにしました 11:25 |
|
 |

ゆっくり休んで、筑波山神社へ下ります 12:15 |
|
|
迎場コースと合流して、さらに下って
 |
筑波山神社にお参りをして 13:10 |
|
|
大鳥居近くまで下って
 |
第1P横のPに到着 13:35

おつかれさまでした

〆の温泉は石岡の「やさと温泉ゆりの郷」

 |
 |
↑やさと温泉ゆりの郷 |
↑温泉で温まって、早夕を食べて帰りました |

|