2019年 | 場 所 | 天 気 |
04月19日(金) | ![]() |
![]() ![]() |
||||||
今年は10日ほど前に仙人ヶ岳でアカヤシオを見ましたが、咲き初めできれいでしたが、 曇空で何となくパッとしなかったので、次のアカヤシオを愛でに、まだ早すぎるかなぁと思いながら、 桐生の鳴神山に行ってみました。 今回のコース 駒形登山口から雷電嶽神社を通り鳴神山、下山は仁田山嶽から椚田峠を経て赤柴登山口 |
駒形PSに到着 08:40 ![]() いつもは路肩まで車で埋まっているのに今日はガラガラ。全部で10台足らず。 これだけ車が少ないと、アカヤシオは未だなのか心配になりました。 ![]()
![]() 沢から少し離れてV字形の谷を進みます。芽吹いたときのここの景色、好きです! ![]() ↓少し上がっていくと遠くにアカヤシオが咲いています! ![]() ![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
![]()
![]() やっと平らになると「椚田峠」 11:55 ![]() ここがカッコソウ群生地、梅田のコツナギ橋との分岐になります。
駒形登山口に到着 13:15 ![]() おつかれさまでした ![]()
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() 今日はあまりの人の少なさに、アカヤシオは半ば諦めていましたが、 山頂に着いたらきれいに咲きだしたアカヤシオがあって、これは感動ものでした!! 木々の芽吹きやニリンソウ、スミレなどのお花はまだまだこれからの感じでしたが、 それでも充分、花散策を堪能できました♪ それにしても、お花が咲いて、お天気も良いのに、、こんな人の少ない時があるんですね。 最後まで見ていただいて、ありがとうございました。 おしまい ![]() ![]() ![]() |