東武東上線で小川町駅で寄居行きに乗り換えて一つ目の東武竹沢駅で下車。 10:17

降りたのは小学1年生の遠足の子供たちと数名だけ

西口から標識に沿って右に 10:20 |
|
|
「東登山道」の大きな標識のところを左折 10:25
 |
山道を登っていきます。 |
|
|
急になった階段を行くと
 |

金 勝 山 254m 10:45

南西方向だけ開けていて、小川町、仙元山の山並みが見えます。

金勝山は他に前金勝山と裏金勝山があります。今日は元気プラザをカットして、このまま前金勝山に向かいます。
|

坂を下ると前金勝山の標識 |
|
|
「前金勝山」。ここの眺めも金勝山とほぼ同じ。10:55
 |

少し下るとコアジサイがきれいに咲き出していました♪


人家のある南登山口に下ってきました。11:10 |
|
|
八高線の踏切(勝呂踏切)を渡って国道に
 |
車道をテクテク歩いて「三光神社」の前を通って 11:45 |
|
|
人家が途絶えると官ノ倉山の山道になります
 |
天王沼の左を通って 11:55 |
|
|
樹林の中を登っていきます
 |
一旦、平のところに出て、直下の登りに |
|
|
最後はイワイワ
 |

官 ノ 倉 山 344m 12:20

ここでランチの予定でしたが、先着者がいたので、隣の石尊山に向かいました。
|

坂を下って、隣の石尊山へ


石 尊 山 344m 12:30

仙元山から嵐山渓谷に至る稜線。下は小川町の市内が見えます。

静かな山頂でゆったりとランチ

今日は埼玉は思ったより晴れていません。薄く雲がかかった感じで、遠くもきれいには見えません。
|

山頂を後に。13:00 少し下るとクサリ場が |
|
|
急坂が終わって樹林の中を森林浴
 |
「北向不動」。石段の奥に祠があります 13:20 |
|
|
里まで下りてきて、ここからは車道歩きです。
 |
長福寺の前まできました。 |
|
|
「長福寺」 13:45
 |
少し歩くと「郷社八幡神社」 14:00 |
|
|
街中の小川図書館のところを左折して
 |

ゴールの小川町駅に到着 14:20

おつかれさまでした
今日はスマホを家に忘れたので何歩か分かりませんが、2万4、5千歩はいったと思います。

|