八ヶ岳荘を7時過ぎに出て、原村、茅野を抜けて
杖突峠に向かいます |
茅野から杖突峠を登っていきます |
|
 |
杖突峠PSに到着 07:55 |
 |
以前のPは太陽光発電の建設事務所になっていて、
道路の反対側(晴ヶ峰CC)にPSが移動してました。 |

道路を渡って、建設事務所の横を入ります |
|
|
標識に沿って登っていきます
 |
一旦林道に出て、湿原に下って行きます。 |
|
|
せせらぎの音を聞きながら木道を歩いて
 |

50分ほど歩いてキャンプ場。入口に立派な「登山道入口」が立ってます。 |
 |
|
キャンプ場の奥から登山道に入ります 09:15 |
|
|
少し登るとなだらかになって
 |
ここから胸突坂 |
|
|
▽ヨツバヒヨドリ ▼オカトラノオ
 |
立石コースと合流して |
|
|
山頂直下の最後の登り
 |

守 屋 山(東峰) 1631m 10:10 |
 |
山頂にはナデシコがたくさん咲いて、ヒョウモンチョウが舞ってます。 |
 |
アザミに止まるヒョウモンチョウ |
殆ど隣の入笠山は近いのにボンヤリ |
|
 |
山頂はお花がいっぱいできれいです♪ 山頂の温度計は25℃ですが、日影がないので暑い。暑い |
|

山頂のすぐ下の「守屋神社奥宮」の前を通って西峰へ 10:40 |
|
|
歩きやすい道を進んでいきます。
 |
中嶽の手前に「元気になる木」。ブナの大木です |
|
|
「カモシカ岩」の前を通って
 |

守 屋 山(西峰) 1650m 11:10 |
 |
諏訪湖が一望のはずですが、今日はボンヤリです。 |
 |
山頂の下に鹿除けの囲いの中にヨツバヒヨドリがたくさん咲いているので蝶が集まっています ▽アサギマダラ |
|
 |
鹿除け柵の下でランチにしました |
 |
人が少ないので、ぼんやり見える諏訪湖やヨツバヒヨドリに群がる蝶を見ながらのんびりしました。 |
|

ラビットハウスを覗いて、下ります。 12:20 |
|
|
歩きやすいきれいな道を下っていきます
 |
▽アゲハチョウ ▼アサギマダラ |
|
|
東峰の奥宮まで戻ってきました。12:40
 |
立石コースとの分岐を左に下ります |
|
|
キャンプ場の中を通って 13:35
 |
ソーラーパネルのところまで戻ってきました |
|
|
杖突峠PSに到着 14:15
 |
|
おつかれさまでした |

八ヶ岳荘に戻ってきました 15:40 |
汗を流して、6時から夕食タイム |
|
 |
八ヶ岳荘は洗濯機・乾燥機が使えるので、汗まみれになった物も夕食前にはきれいになります。着替えが少なくて済みます。 |

|