京王線の高尾山口駅に到着 07:52 |
 |
駅に降り立つと寒いです。トイレを済ませて8時に出発。 |

ケーブル乗り場に向かいます。 |
|
|
ケーブル乗り場を通って6号路に行こうとすると通行止! 08:05
 |
稲荷山コースに入り、「旭稲荷」の前を通って |
|
|
木の根の大きな段差があったり・・・
 |
稲荷山の展望台に到着 08:35 |
 |
|
階段が多くなってきます |
|
|
いよいよ直下の階段にかかります。数えたら237段!
 |

高 尾 山 599m 09:15 |
 |
|
富士山は雲が全く無くてよく見えました♪ |
 |
紅葉がこれからなのは残念でしたが、富士山はバッチリでした! |
|

石段を下って城山に向かいます。 09:25 |
|
|
紅葉してないもみじ台からもきれいな富士山
 |
大きく下って少し登り返すと、「一丁平」 09:55 |
|
|
この辺りはススキがいっぱい
 |
今日は富士山が見えるので、寄り道して「一丁平展望台」へ 10:00 |
 |
|
見晴しのいい伐採地を通って |
|
|
分岐を今日は左へ
 |

小仏城山 670m 10:20 |
 |
|
城山の富士山側のお茶屋さんのところはきれいに紅葉していました。 |
 |
ここまで来て、やっと紅葉にめぐり合えました〜 |
|

今日三つ目のお山、景信山に向かいます 10:30 |
|
|
途中、相模湖と富士山が見える絶景ポイントを通って
 |
小仏峠の明治天皇の碑を通り 10:45 |
|
|
登っていくと景信山が見えてきて
 |

景 信 山 727m 11:15 |
 |
景信山からの富士山。さすがにこの時間になると左中腹に雲が出てきました。 |
 |
|
富士山を眺めながらマルジュウのパンと缶コーヒーでランチ |
 |
今日は出だしから自分的にはハイピッチできたので、景信山の登りにかかる頃にはヘロヘロになって
やっと山頂に着いた感じでした。今日はお天気と眺めに救われました。ダメですね(笑) |
|

バスの時間に合わせて下ります 11:50 |
|
|
途中、光が差し込んできれいでした♪
 |
車道まで下りてきました。ここからは10分。 |
|
|
小仏バス停に到着 12:30
 |
12:40発のバスて、高尾駅北口に到着。 12:55 |
 |
おつかれさまでした |
13:06発の京王線の特急に乗って、2時半前には家にたどり着きました。 |

|