2021年 場         所 天  気
02月08日(月) 大 小 山(だいしょうやま)313m大 坊 山(だいぼうやま)285m足利(あしかが)
ガマ岩
ガマ岩

06:00 →
東北道・浦和IC06:46/佐野藤岡IC07:19 → 270号線 → 08:00 大山祇神社P

大山祇神社P 08:15 → 08:45 やまゆり学園登山口 → 09:30 妙義山(小) → 09:40 妙義山(大) 09:45 → 10:15 ガマ岩 → 11:05 越床峠 → 11:20 山頂番屋(ランチ) 12:20 → 12:55 大坊山 13:05 → 13:25 大山祇神社P

大山祇神社P → 鹿島園 → 東北道・佐野藤岡IC/岩槻IC →


コロナの感染拡大で巣篭もり生活を余儀なくされて、
私の住んでいる区だけでも4千人に迫る勢いで、毎日30、40人オーダーで感染者が増え続けています。
僕らのような年寄は感染すると重症化し易いので、日々の生活でも緊張を強いられます。
そんな中で2ヶ月ぶりにお山歩きをしてきました。
足利の大小山は12月に行ったときも殆ど誰とも行き会わなかったので
それを期待して行きました。(笑)

今回のコース
やまゆり学園登山口から妙義山(大・小)、大坊山を経て大山祇神社へ下る左回りの周回コース
大山祇神社Pのマップコード 64 570 453


東北道を佐野・藤岡ICで下りて 07:19
  田園風景の中を足利へ
270号線で足利へ   大坊山が近くに見えてきて
△270号線で足利へ   △大坊山が近くなってくると

大山祇神社のPに到着 08:00
先着車はありません
今回も先着車なし



Pから登山口に向かって出発。08:15
神社の下の住宅団地を抜けて
△神社の下の住宅団地を抜けて
  「やまゆりの里」の前を通って
  「やまゆり学園」の急坂を登って
  △「やまゆり学園」の急坂を登って

大山祇神社から30分歩いて
「やまゆり学園」の横の登山口から大小山へ。08:45

△稜線に出るまで樹林の中を登って
  稜線に出て、少し行くと大小山が見えて
  だんだんイワイワが多くなって
  △だんだんイワイワが多くなって

赤城の上は雲が着いています
足利の街が一望
△足利の街が一望
  「阿夫利神社」からの道と合流して
  イワイワの中を急登して
  △イワイワの中を急登して




  妙 義 山(みょうぎさん)()) 282m 09:40
大小山(小)山頂

足利百名山 第21座 「大小山」
妙義山(大)が隣に見えてます。
△妙義山(大)が隣に見えてます。




まずは急降下
今度はイワイワの登り返し
△今度はイワイワの登り返し
ここは手強い登り
  足を置く所を探しながら
  △足を置く所を探しながら




  妙 義 山(みょうぎさん)()) 313m 09:30
大小山(大)山頂

雪の着いた日光連山がきれいに見えています♪
赤城の上はどんより雲が覆っていますねぇ
△赤城の上はどんより雲が覆っていますねぇ




このコ-スはここから先が長いです。大坊山まではまだ倍以上あります。

足利の街を見ながら急下り
足利の両崖山や桐生の吾妻山が見えて
△足利の両崖山や桐生の吾妻山が見えて
最後はロープも出る急下り
  下った後は登り返し
  △下った後は登り返し

登りきると次のピ−ク
今登ってきた妙義山(大)
△今登ってきた妙義山(大)
    次のピークに向かいますが、これの連続!
  斜面の向きか?突風が吹き抜けます
  △斜面の向きか?突風が吹き抜けます

   ガ マ 岩 10:15
自然のイタズラとはいえ、良くできてますねぇ(笑)
△自然のイタズラとはいえ、良くできてますねぇ(笑)

次の大岩は後を巻きます。
まだ岩場歩きは続きます。
△まだ岩場歩きは続きます。
  これから歩く大坊山までの稜線が一望。絶景です!
  少し進むと「山頂番屋」が見えます。
  △少し進むと「山頂番屋」が見えます。

やっと越床峠まで来ました。11:05
ここから山頂番屋までは土の道
△ここから山頂番屋までは土の道
  直登なのでキツイ、キツイ
  フライパンが見えると急登は終り
  △フライパンが見えると急登は終り




 山 頂 番 屋 11:20
山頂番屋の「無事カエル君」
△山頂番屋の「無事カエル君」

ここでのんびりランチ
風も来ないのでポカポカです♪
△風も来ないのでポカポカです♪

月曜日なので小屋はお休みですが、屋上のベンチでゆっくりさせていただきました。
山頂番屋の皆さん、いつもありがとうございます。




ランチを終えて大坊山に向かいます。12:20
シルバーコース(巻道)で稜線に出ます。
△シルバーコース(巻道)で稜線に出ます。
 2つくらいピークを越えると、
  「つつじ山」。絶景ポイントです。

  
  △足利百名山 第24座「つつじ山」

360度見晴らしが利くので、今日歩いてきた稜線がなぞれます。
赤城もすっかり雲が無くなってきれいに見えます。
△赤城もすっかり雲がとれてきれいに見えます

大坊山までは一旦、下まで下って登り返しです。
下まで下って、最後の登りにかかります
△下まで下って、最後の登りにかかります
  最後の登りを終えて
  大坊山に到着です。
  △大坊山に到着です。




  大 坊 山(だいぼうやま) 282m 12:55
大坊山山頂

山頂の狛犬の横に桜が一輪咲いていました♪ 周りに蕾が沢山。
いつも静かな大坊山山頂です。
△いつも静かな大山祇神社の奥宮のある大坊山山頂です。




参道を下っていきます。13:05
どんどんひたすら下って
△どんどんひたすら下って
大山祇神社に無事を報告して
  鳥居をくぐってPに戻ります。
  △鳥居をくぐってPに戻ります。

大山祇神社Pに到着。13:25
今日は1万8千歩でした
おつかれさまでした



〆の温泉は鹿島園   佐野のや○い軒で早夕を食べて帰りました。
〆の温泉は鹿島園   牛野菜炒めと旨辛チゲスープの定食
  △しょうが焼き&牛野菜炒めと旨辛チゲスープ





2ヶ月ぶりのお山歩きだったので、歩き通せるかチト心配でしたが、無事、最後まで歩けました。
今日はお山で行き会ったのは4人ほどのグループだけでした。
お天気も良くて、風もあまり無かったのでこの時季としては暖かかったです。
毎日散歩は欠かさないようにしてますが、家の近くで人とのすれ違いを
気にしながら歩くのとは違って、楽しかったです。
早く普通に外を歩けるようになると良いですね!

最後まで見ていただいて、ありがとうございました。

おしまい