圏央道の狭山・日高ICで下りて 07:01 |
飯能の市内を通って |

△高速を出ると大岳山や御前山が見えて
|

△飯能河原の交差点を抜けて
|
茜台自然公園のPに到着 07:30 |

△10台位停められますが、今日は時間が早いので先着車は1台だけ
|

このPは柏木山の麓にありますが、前回とは逆周りで、龍崖山から柏木山を周ることにしました。
茜台自然公園Pから車道歩きで
金蔵寺の登山口に向かいます 07:45 |
|

△金蔵寺の手前の八耳堂に寄ってから
|
金蔵寺向いの登山口から登ります。08:05

△少し行くと何故か鯉のぼりがお出迎え
|
新緑に囲まれて登っていきます。 |
|

△途中にマンガン採掘坑跡があったりして
|
なだらかな道を登っていくと

△尾根に出る方を上がってみると
|
見晴らしテラス |

富士山の筒を覗いてみると・・・見えました〜 (↑マウスオン)
|
尾根からの景色がきれい! |
|

△正面の大岳山、右の御前山がクッキリ
|
左に折れて少し行くと

△山頂に着きました〜
|

龍 崖 山 246m 08:30 |
 |
朝早いので誰もいませんでしたが、きれいな広い山頂です。正面は多峯主(とうのす)山です。 |

△筒を覗くと武甲山が見えます。覗かなくても見えてますが・・・(笑)
|
|

龍崖山公園に下ります。08:45 |
|

下りの割には登りもあって
|
小ピークを登ると燧山(ひうちやま)234m。

△工業団地の奥に富士山の頭が見えました。
|
枯れ沢の橋を渡って |
|

△「ちごゆり」見つけました
|
龍崖山登山口に着きました。09:15

△登山口はすり鉢の底なので長い階段を登ります
|
龍崖山公園 09;25 |

工業団地の横にある新しいきれいな公園です。
|
工業団地の中を通って排水所を抜けて |
|

△「赤根ヶ峠」09:50。ここから柏木山へ
|
カモシカ新道に入ります。

△地図の赤線を通って柏木山へ
|
途中の新緑がキレイ!野生のフジが満開です♪ |
|

△フジの花がきれいきれい♪
|
カモシカ新道3丁目を左折

△樹林の中を登っていきます
|
カモシカ新道四丁目 |
|

△四丁目の分岐を左に登ります
|
山頂下の男坂、女坂の分岐を男坂へ

△男坂をエッチラ登っていきます
|
空が抜けて明るくなった道を登って |
|

△ヤマツツジもきれいに咲いて
|
山頂のカモシカ君がお出迎え

△ピカピカに光った花のウマノアシガタ
|

柏 木 山 303m 10:30 |
 |
今日最初に登った龍崖山が工業団地の奥に見えます。 |

△奥多摩の川乗山と右に茶色く見えるのが棒ノ峰
|
今日の予定はここまでなので、時間が早いですがランチにしました |

△食事をしてたら面白い雲が出てきました
|

△今日もいつものランチです
|
|

のんびり、ゆっくりして下ります 11:40 |
|

△こんな素晴らしい景色を眺めながら
|
フェンスコースを下っていきます。

△お天気が良いのでツツジもキレイ♪
|
「富士見の丘」まで下り、ここから先は樹林の中へ。 |
|

△「富士見の丘」からの富士はまだ見えてます。
|
カモシカ新道からの道と合流して茜台自然広場へ

△枯れ沢を渡って下っていくと
|
茜台自然広場に到着 |
|

△広場から少し下って
|
茜台自然広場Pに到着。12:10

おつかれさまでした
|

|