群馬に入ると高速からも赤城がよく見えて

駒寄SICで下りて、きれいな赤城を見ながら
|
.
|
大鳥居をくぐって赤城道路へ

畜産試験場まで来ると鍋割山が大きくなって |
姫百合Pに到着 08:20

平日のこんな時間なのに殆ど満車です! |

P横の登山口から出発 08:35

△樹林の中を抜けて |
.
|
ふれあいの十字路から展望の広場方向へ 08:50

△登り始めるとヤマツツジが沢山咲いてます♪ |
ミツバツツジも残っています

△ヤマツツジがきれい!
|
.
|
展望の広場に着きました 09:30

△ズミもきれいに咲いています |
荒山に向かって登っていきます

△ミツバツツジが陽が当たってきれいです |
.
|
稜線に出るとお天気が良いので新緑とお花がきれい♪

△ズミもミツバツツジもヤマツツジもいっぱい! |

荒山の稜線から鍋割山を望む絶景です。

△ヤマツツジは今が盛り |
裂けた松の横を通って

△ミツバツツジとヤマツツジの間を通って
|
.
|
良いお天気の中を登っていきます♪

△ヤマツツジがきれい! |
ドウダンも咲いてます

△足元に咲くスミレもきれい |
.
|
荒山に向かう一番好きなところを抜けて

△見上げるとシラカバの新緑 |
心地良い尾根歩きが終わって直下の急登に入ります

△シロヤシオが1本、花を付けてましたよ
|
.
|
ロープのイワイワを乗り越えて

△さらに登って平になると・・・ |

荒 山 1571m 10:15
|

△荒山山頂 |
いつもは人のいない山頂ですが、今日は賑わってます(笑)

△山頂の祠にお参りをして |
|

元来た道を戻ります。10:25

△急坂を下って |
.
|
途中のシロヤシオを写真に収めて

△一本だけですが咲いたばかりなのできれいです |
さらに急坂を下って

△直下の急坂が終わってホッとひと息
|
.
|
ヤマツツジロードを下っていきます

△裂けた松を通って |
展望の広場。通過です 10:50

△ズミがきれいに咲いてます! |
.
|
ヤマツツジに囲まれて下って

△きれいに咲いてます |
ここにもシロヤシオが咲いてます

△五葉ツツジ特有の周りが赤い葉
|
.
|
ドウダンも咲いてます

△荒山高原に着きました |

荒山高原 11:05

△振り返ると荒山が見えてます |
ひと休みして、鍋割山へ 11:10

△アカギキンボウゲだそう |
.
|
せっせと登って

△稜線に出ました |

ここからが鍋割山の醍醐味の稜線歩き。正面は小ピークの火起山。

△鈴ヶ岳の左にボンヤリですがまだ雪の被った谷川方面のお山が見えます |
ここでもズミがきれい

ズミは赤い蕾が入るとやっぱりきれいですね♪ |
.
|
最初の小ピーク「火起山」

△稜線歩きを満喫しながら |
次の小ピーク「竈山」。

△ここまで来ると鍋割山が見えてきます
|
.
|
人面岩。ここからは一旦下って登り返し

△山頂に着きました |

鍋 割 山 1332m 11:50
|
 |
今日はお天気もいいので山頂は大賑わい

△鍋割の山頂は広いので適度に散って密にはなりにくいですね |
丁度、ベンチが空いて、ここでランチにしました |

△皆さんも食事中 |
|

△いつものホットドッグ、コーヒー、フルーツ |
今日は団体のバスが入ったり、すごい人出だったので山頂の混雑が心配でしたが、
山頂が広いので気になるほどではありませんでした。ヨカッタ! |
|

長居は止めて下ります。12:35

△すぐの登り返しはきついです |
.
|
人面岩の前を通って

△ヤマツツジロードは気持ち良い♪ |
竈山、通過です

△正面に荒山が見えて
|
.
|
火起山まできました。

△ここからは荒山、地蔵岳、鈴ヶ岳まで一望 |
鍋割山の稜線歩きもこの先でおしまい。きれいな景色を目に焼き付けて、下ります

△きれいな眺めを堪能しました。もう少しするとヤマツツジがレンゲツツジに変わります。
|

稜線歩きを終えて下っていきます

△荒山高原に着きました |
.
|
荒山高原。13:15

△新しくできた鹿柵を通って |
イワイワの風穴の前を通って

△ここでやっとイワイワが終わって
|
.
|
樹林の中をどんどん下って

△登山口に戻ってきました |
姫百合Pに到着。13:45

おつかれさまでした |
姫百合Pに戻ると、大型バスは止まってるわ、路駐の車がたくさんあるわで混雑してました。
今日は人出が多かったんですね。 |


小エビのトマトクリームパスタとマルゲリータピザ |
|

ドルチェは3種類選べます |

|