中央道を上野原ICで下りて 07:40

国道20号線に向かいます
|
.
|
20号線を明誠高校入口で右折して

上野原中学の前の八重山Pへ
|
八重山Pに到着 07:55

10台くらい止められますが先着車は1台だけ |

Pから坂を下って上野原中入口に出て
バス通りを右折 08:05

△バス通りをテクテク歩いて |
.
|
向風のBSを過ぎると西澤の滝が見えて

△橋を渡って
|
やっと登山口。ここまで車道歩きが45分。08:50

△登山道は湿っていますが、普通に歩けます。
|
.
|
樹林の中を登って

△上が開けて東屋が見えて
|
桑原峠に着きました。09:05

△良い展望ですが、梅雨時なのでモヤっています。残念!
|
東屋の近くにはオカトラノオがたくさん咲いて

△ホタルブクロもありました
|
.
|
針葉樹林の中を登っていきます。09:15

△やがて広葉樹林の道に変わります
|
虎丸山との分岐を過ぎると急な登りになって

△結構な登りです
|
.
|
九十九折れの道が続いて

△やっと平らになって明るくなると・・・
|

能 岳 543m 09:45 |

能岳山頂 |
青空になってきれいですが、正面に見えるはずの富士山は雲の中で見えません

△ベンチもあって、眺めが良くて良い山頂です |
|

ひと休みして、八重山に向かいます 09:55

△オオバノトンボソウ、珍しいでしょ!
|
.
|
登り返していきます

△なだらかになると・・・
|

八 重 山 531m 10:10 |

八重山山頂 |
山頂には東屋もできていて、ここでランチにしても良いくらいです

△能岳のときよりすこしモヤりましたが、きれいな眺めです♪
|
|

展望台に下ります 10:15

△オカトラノオと赤い小さなお花がきれい!
|
.
|
新緑の尾根を下っていきます。

△10分ほど下ると
|
八重山の由来になった水越八重さんの碑

△寄付により上野原小学校の学校林として整備された
|
.
|
碑から少し下ると鐘があります。

△八重山五感の森の鐘
|

八重山展望台 10:30 |

△マウスオン 大月方面のお山が一望です |
立派な展望台、お休み処です。

△今日はここでランチにしました。
|
.
|
パンとコーヒー、フルーツのいつものランチ

いつものホットドッグは売り切れでした(笑)
|
|

ゆっくりのんびりして下ります。11:45

△上野原中学校の登山口に下ります |
.
|
広葉樹林から針葉樹林に変わった中を下って

△上野原中学校前の八重山Pに戻ってきました。
|
八重山Pに到着。12:10

おつかれさまでした
|

|