中央道を大月で分かれて河口湖へ

△左手に富士山を見ながら河口湖へ
|
.
|
河口湖ICからパノラマラインで精進湖へ 07:17

△パノラマラインを赤池で右折して精進湖畔へ
|
精進湖Pに到着 07:45

△Pからはきれいな子抱き富士が
|

車道歩きで三方分山に出発 08:00

△右手に逆さ富士を見ながらテクテク歩き
|
.
|
バス停2つ歩いて「かどや」を左折。旧中道往還に入ります。

△旧中道往還の人家の前を通って
|
廃屋を過ぎると舗装道路が途切れ、山道へ

△山道になって沢に沿って登っていきます。
|
.
|
丸太橋を3、4回渡ります。

△石積みが壊れているところも通りながら
|
阿難坂(女坂)峠 09:05

△ここで旧中道往還と別れ、三方分山へ
|

一旦、大きく下って登り返します

△樹間から精進湖が下に小さく見えます。
|
.
|
もうトリカブトがあちこちに咲いてました。秋ですねぇ

△これ、シモバシラって言うそう
|
急登の中に大きなブナの木が出てきました。

△台形のお山なのでしばらく急登が続きます
|
.
|
やっと平らになって進んできます。

△キバナアキギリ。紫のヒゲがあります
|

三 方 分 山 1422m 09:50 |

新しい標識が加わって山頂は標識だらけです(笑)
|
今日は子抱き富士がきれいに見えてます♪ もう初冠雪は消えてます

△山頂は富士山方向だけ木が払ってあります。山頂標識は現在5つ(笑)
|
|

山頂を後にします。10:00

△ほとんど平の中を進んでいきます。
|
.
|
小ピークの岩の上に小さな「精進山」の祠

△ピンクのアキギリ
|
精進山を過ぎると激下りになります

△樹間から下に精進湖、上に富士山が見えます♪
|
.
|
アキノキリンソウ

△急下りを終えると・・・・
|
精進峠 10:40

△標識が完全に落ちて、下に手書きの文字が。
1ヶ所に5つも標識立てるよりこちらが先でしょ!!
|

ヤセ尾根を通って

△大きなブナの木の根を跨いで
|
.
|
やっと左上にパノラマ台が見えてきます

△樹間から富士山も見えます。
この辺りは紅葉するときれいなところです
|
パノラマ台下からの道と合流して

△濃い緑の中を歩いて
|
.
|
ブナ林の中を進んでいくと

△やっとパノラマ台に到着です
|

パ ノ ラ マ 台 1325m 11:50 |

|
まだ雪のない真っ黒な富士山ですが、やっぱりきれい♪

△ススキがなびいて空は秋の空ですね
|
十二ヶ岳、毛無山。奥には三つ峠。西湖、河口湖まで見えてます

△左に竜ヶ岳、右に雨ヶ岳。下の本栖湖はまだ木が茂って見えません。
|
山頂でゆっくりランチですが、まだ日差しが強くて暑いです |

△今日は西湖、奥の河口湖まで見えてます
|
|

△今日は焦げちゃいました(笑)
|
|
年々、ここまで歩き通すのがきつくなりました。今日も着いたときはヘロヘロ
|

山頂を後にパノラマ台下に下ります。13:00

△分岐をパノラマ台下に 13:15
|
.
|
空沢の木橋を渡って

△パノラマ平まで来ました
|
パノラマ平からの眺め 13:30

△ひたすら下って
|
.
|
パノラマ台下登山口に着きました。13:55

△精進湖Pに戻りました
|
精進湖Pに到着。14:00

おつかれさまでした
|

河口湖IC近くの○シローで早夕を食べて帰りました |

|
|

|

|