中央道を上野原ICで下りて 07:37

△高速を出て国道20号線へ
|
.
|
20号線を日大明誠入口を右折

△左折して上野原中学の向かいを入ると
|
八重山Pに到着 07:45

10台位停められてトイレがあります
|

Pのところから出発 07:55

△標識があるので行ってみました
|
.
|
すぐに小さな2つ祠のある社があります

△社の横に天保十年(1819年)と刻まれた石仏があります
|
結構急な登りや

△下りがあって
|
.
|
標識に沿って進んでいくと

△茶色の建物の前に出ると
|

虎 丸 山 468m 08:30 |

△手書きの山頂標識がありました
|
樹林に囲まれていて眺めはありませんが、「虎丸神社」があります。 |
|

虎丸山直下はロープのある急な下り

△下り終えて、標識に沿って能岳へ
|
.
|
途中に囲いのある馬頭観音

△年号は刻まれていませんが古そう
|
巻き道との分岐を能岳へ

△夫婦岩
|
.
|
ゴマナが咲いてます

△直下は急な登りです
|

能 岳 543m 09:10 |

|
何となくモヤっていて暑いですが、ススキも伸びて少しずつ秋が近づいている感じですね

△静かな山頂でホッとひと息。
|
|

20分ほど休んで八重山へ 09:30

△ネジ花がありました
|
.
|
トラロープのある階段を下って

△今度は登り返して
|

八 重 山 531m 09:40 |
 |
能岳ほど展望はありませんが、周りの木は少し赤くなりはじめています。

△東屋の下で山人ひとりお休み中
|
能岳も八重山も山頂は眺めだけでなく、静かで東屋やベンチ・テーブルもあって良い山頂です。 |
|

展望台へ下ります

△アサギマダラがいました。まだ夏ですねぇ
|
.
|
八重山の由来になった「水谷八重」さんの碑の前を通って

△ガマズミの実が陽が当たってきれい!
|
周りにハギがたくさん咲いてきれい♪

△ハギ
|
.
|
お花を楽しみながら下っていくと鐘があって

△鐘のすぐ先が展望台
|

八重山展望台 460m 10:00 |

△写真正面が端正な山容の「扇山」
|
展望台にもハギがいっぱい

△これコブシの実だそうです。
|
.
|
早いですが、ここでランチ

△いつものホットドッグ
|
八重山より標高は下がりますが、遠望が利く日は富士山も見えて、270度くらいの眺望が楽しめます。
下から直接登ってくると1時間弱でこの眺望が楽しめる立派な展望台ですヨ |
|

駐車場に下ります。11:05

△どんどん下ると沢筋の道になって
|
.
|
沢沿いなのでお花が多いです。シュウカイドウ。

△ミズヒキ
|
ツリフネソウ

△ツリフネソウ
|
.
|
お花を楽しんでいるうちに下に到着。

|
八重山Pに到着。11:35

おつかれさまでした
|

|