関越道から圏央道に入って

△狭山日高で下りて飯能に向かいます。07:23
|
.
|
飯能の街中を抜けて

△市民会館を通り過ぎて
|
茜台自然公園Pに到着。07:45

△公園下で7,8台停められます。
|

車道歩きで金蔵寺登山口に向かいます。07:55

△手前の「八耳堂」でトイレに寄って
|
.
|
「八耳堂」。金蔵寺が管理する聖徳太子を祀ったお堂です

△少し歩いて
|
金蔵寺向いの細い登山口から龍崖山へ 08:15

△登山口からほんの少し歩くと静かな山道になります。
|
.
|
二股を急コースに入ると長い階段

△八耳堂からの道と合流して少し行くと
|

龍 崖 山 246m 08:35 |

広い山頂で「龍崖山の碑」があります。
|
入間川を挟んだ向いの「多峯主山(とうのすやま)」がよく見えます

△モヤってますが遠くに武甲山が見えてます。
|
今日は朝から暑くて汗ビッショリ!汗が引くまで暫し休憩です。 |
|

「龍崖山公園」に下ります。08:50

△直下は急下り
|
.
|
樹林の中を直り返して

△次の小ピークの燧山234m 09:00
|
燧山からは正面に大岳山、右に御前山。左奥に富士山が見える大展望♪

△奥に富士山が見えます。写真だとボンヤリですが
|
登ったり下ったりしながら

△龍崖山公園の登山口に到着。09:25
|
.
|
龍崖山公園。後のこんもりしたお山が龍崖山です。

△広くてきれいな新しい公園です
|
公園から給水塔を目印に工場群の中を歩いて

△工業団地のフェンスの脇を通って
|
.
|
「赤根が峠」。09:55

△カモシカ新道と白ペンキで書かれた道へ |
途中から湿地帯のようなところを通るとお花がたくさん咲いてます♪
ツリフネソウ

△ツリフネソウ
|
.
|
アケボノソウが咲いてました!

△アケボノソウ
|
ツリガネニンジン

ノアザミもたくさん
|
.
|
ススキがたくさんありますが、日なたは暑い!!

△柏木山の麓まできました
|
二股を左に

△カモシカ新道を進みます
|
.
|
急坂(右)、女坂(左)の分岐を急坂へ

△もうすぐ山頂です
|
直下でカモシカさんがお出迎え♪

△楽隊も勢揃い
|
.
|
山頂到着しました〜

△キバナコスモスがいっぱいです
|

柏 木 山 303m 10:40 |

山頂は手作りの動物やお人形がたくさん置いてあります
|
工業団地の左が今登ってきた龍崖山。

△正面に棒ノ峰、左の高いお山が川苔山。
|
山頂の日影のベンチで早ランチにしました。 |

△バーナーでコーヒー淹れて、パン焼いて
|
|

△丁度よく焼けました。グー
|
10月半ばなのに暑くて日なたにはいられません。この暑さは何ですか?風も無いので暑い!
柏木山は何故か飯能市のハイキングコースに入っていないので、標識や案内板は全て有志の自前。
それもあって面白い標識やマスコットがたくさんあります。
|
|

ゆっくり休んで茜台に下ります。11:55

△赤根が峠からの道との分岐を左
|
.
|
どんどん下って空沢を渡って

△ミズヒキ
|
ピンクがきれいな「ミゾソバ」だそう

△ミゾソバ
|
.
|
茜台自然公園に着きました。

△公園下のPに着きました。
|
茜台自然公園Pに到着。12:25

おつかれさまでした
|

|