関越道、長野道で上田菅平ICで下りて 07:54

△144号線で菅平に向かいます
|
.
|
菅平の突き当りを右折

△牧場入口で入山料を払って直進
|
菅平牧場の第1Pに到着。08:30

△第1Pはほとんど満車。ぎりぎりセーフ
|

根子岳に出発
右に行くと四阿山、根子岳は直進。08:45

△牧場の柵に沿って登っていきます
|
.
|
牧場を見渡しながら登って行くと

△休憩舎(展望台)に着きました。
|
休憩舎からは菅平のスキー場が一望。雲の奥には北アルプスの峰々が。09:15

△真ん中に双児峰の鹿島槍ヶ岳、その右は五龍岳。鹿島槍の左は剣岳、立山が見えます。
|

眺めを楽しんで、山頂に向かいます。09:20

△深い笹の道を進んで
|
.
|
途中からは白樺林の中を登ります。

△黄葉の走りだと思いますが、キレイキレイ
|
白樺林を抜けると草原に変わります。

△お天気は良いのですが、体が重いです。
|
.
|
マツムシソウがきれいに咲いてます。

△マツムシソウ
|
黄色、赤、緑が混じってキレイ!

△グラデーションがきれいでしょ♪
|
.
|
小根子との分岐が見えてきたのであと少し

△山頂に到着です
|

根 子 岳 2207m 10:50 |

ここは山頂標識はないみたいです。 |
少しづつガスが出てきましたが、まだお隣の四阿山はきれいに見えます

△山頂の祠に手を合わせて
|
|

小根子岳へ向かいます。10:55

△マツムシソウがきれいです |
.
|
終りかけですがウスユキソウがありました。

△ヤマハハコも
|
途中でガスがどんどん迫ってきました。

△峰の原高原との分岐まで来ると真っ白!
|
.
|
ガスに包まれてしまいました。

△ガスで周りの笹も濡れて寒いです。
|

小 根 子 岳 2127m 11:10 |

|
晴れていれば根子岳と四阿山が両方見られる良い山頂ですが、残念です!
静かな山頂で両山を眺めながらのゆっくりランチの目論見は没(笑)

△山頂標識はありませんが石を積んで猫の顔になってます(笑)
|
|

寒いので根子岳に戻ることに。11:15

△分岐を根子岳に
|
.
|
マツムシソウに小さい蝶々が止まって動きません

△根子岳に戻りましたが、こっちもガスガス 11:40
|


△山頂の祠の後の四阿山も見えず
|
.
|

△いつもの山ランチです
|
ランチを終えると、みるみるガスがとれて青空になってきました♪

△左からガスがとれて四阿山も見えだしました。きれい
|
|

小根子は残念でしたが、
晴れてルンルンで山頂を後にします。13:05

△上から見下ろす景色も素晴らしい!
|
.
|
絶景に中々足が進みません

△陽が当たって草紅葉がきれい
|
振り返ると緑と青空のコントラストが

△ドウダンの赤もきれいですね!
|
.
|
草原の美しさを堪能して、樹林に入ります

△白樺林に囲まれながら下って
|
約70分の絶景漫歩を終えて、休憩舎に到着。14:15

△シルエットになって、立山、鹿島槍、五龍も朝よりクッキリ見えました。 |

休憩舎から牧場に下ります。14:20

△下まで来るとススキがいっぱい
|
.
|
明日行く予定の湯の丸、烏帽子がきれいに見えています

△右に牧場を見ながらどんどん下ります。
|
まだ、きれいに咲いているリンドウを発見!

△登山口が見えてきました。
|
.
|
下に着いて、まず、ソフト(笑)

△平日ですが営業中でした。
|
菅平牧場Pに到着。14:40

おつかれさまでした
|

ゆっくり温泉で汗を流して、6時からバイキングの夕食です。 |

△いつも取り過ぎるので自重です(笑)
|
|

△ご飯は松茸の釜飯でした
|

|