関越道を東松山ICで下りて 07:56

△高速を出て、川越街道を小川方面に
|
.
|
川越街道を伝統工芸館方向へ左折

△左に仙元山が見えてくると
|
道の駅おがわまちのPに到着。08:10

△休館日なのでPはガラガラです。
|

道の駅の裏手から出発。08:25

△出てすぐの橋を渡って
|
.
|
西光寺の前を通って

△お寺の枝垂れが満開です!!
|
仙元山遊歩道の入口。08:40

△スミレがきれいに咲いてます♪
|
.
|
山道を進んでいきます。

△ヤマエンゴサク
|

見晴らしの丘 09:00 |

△展望台とローラーコースターのある公園です。
|
展望台からは堂平山から笠山、大霧山がよく見えます

△小川町の市街、官ノ倉山が見えてます。
|
公園の北斜面のカタクリは殆ど終わって、咲き残りが少しだけでした。残念! |
 |
|
 |
|
カタクリ散策を終え、尾根に向います。09:25

△日当たりの良い尾根に出て、少し行くと
|
.
|
下里の大モミジ。

△県指定の天然記念物だそう
|
パラグライダー場の横を通って

△遠くに東京の高層ビル群がボンヤリ見えます。
|
.
|
すぐ横にシュンランが一輪咲いてました♪

△意味不明?の東屋を過ぎると・・・
|

仙 元 山 299m 10:00 |

|
一方だけ開けた山頂からは小川町の市街が見えるだけ

△山頂標識と三角点だけの針葉樹林に囲まれた暗い山頂です。
|
|

青山城跡に行きかけて、戻って巻き道へ

△青山城跡からの道と合流して
|
.
|
鳥のさえずりを聞きながら

△新緑に癒されながら進んでいくと
|

大 日 山 253m 10:35 |
 |
堂平山から右の尖った笠山が見えて

△もう終盤のヤマザクラもきれいです♪
|
ランチのお支度中

△パンを焼きながらコーヒーを淹れて
|
.
|
ホットドッグが売切れでコロッケパンとマフィン

△いつものコーヒーとフルーツ
|
|

ランチを終え、物見山へ向います。11:35

△工芸館への林道との分岐をパスして
|
.
|
先へ進んでいきます

△初めてなのでよく道を確かめて
|
物見山 286m。12:00

△道沿いなので標識がないと分かりません
|
.
|
急下りの先に割谷林道への分岐を見つけ 12:05

△どんどん下って
|
割谷林道と合流。12:30

△合流したところにニリンソウの大群落。
|
.
|
丁度見頃で、きれいに咲いています♪

△ニリンソウ
|

山里は春爛漫 |

△ピンクと白の桃の花が満開です。
|
源平の枝垂れ桃も満開♪

△源平の枝垂れ桃
|
ムラサキケマン

△蝶々が飛んでます
|
里は桜が終わって、今は桃の花が満開でした。
|
橋を渡って春の日差しをいっぱい浴びて

△馬頭観音の前を通って
|
.
|
左に仙元山を眺めながら

△舗装路をテクテク歩いて
|
リハビリ施設の前は菜の花がいっぱい

△菜の花も満開!
|
.
|
神社の前の桃の花も満開。

△八宮神社の前を通って橋の袂を左に折れると
|

カタクリとニリンソウの里 13:00 |

△ニリンソウはまだまだ見頃。
|
カタクリはもう終盤ですが、まだ残っていました。
ニリンソウはまだまだ、きれいによく咲いています。

|
今年はハクサンイチゲはもう終わったのか、全くありませんでした。
|

園内を散策して

△花散策を終えて、一本橋をわたって 13:15
|
.
|
道の駅に戻ります。

△駐車場に戻ってきました。
|
道の駅おがわまちに到着。13:25

おつかれさまでした
|

〆の温泉はときがわ町の「都幾川四季彩館」

△初めて行きましたが、
静かで自然豊かなこじんまりした良い温泉でした♪
|

|