家を7時半前に出て、池袋から西武線の終点、飯能駅に08:50に到着。

今日は電車で一人旅です。駅から出発。08:55
|

駅ビルの横からひたすら西に

|
.
|
割岩橋で入間川を渡って

△下に見えるのが飯能河原。
|
車道をテクテク歩いて

△吾妻峡の標識が出てきます。
|
.
|
標識に沿って中平河原から吾妻峡へ。09:25

△河原に出ました。
|

吾 妻 峡に咲くニリンソウ 09:30 |

△ニリンソウの大群落が次から次へ
|
ニリンソウの大群落
 |
アップで

△咲き始めたばかりのニリンソウ
|
.
|
スミレも負けずに咲いてます。

△対岸にサギが2羽いました。
|
中平河原からドレミファ橋まで続くニリンソウの大群落は圧巻です。
殆ど歩く人がいないのは不思議なくらいです。
|

今日はドレミファ橋で対岸には渡らず

△河原から上に上がります。10:05
|
.
|
車道を少し戻って八耳堂へ

△八耳堂と軍茶利神社の説明板
|
八 耳 堂 10:20

△八 耳 堂
|
鳥居の八重桜が満開。ミツバツツジは終わってました。

△軍茶利神社
|
.
|
神社の先を行くと龍崖山登山口。

△急な階段を上って
|
次もロープが出てくる急階段

△やっと平らなところに出て
|
.
|
金蔵寺からの道と合流して

△少し登って行くと
|

龍 崖 山 246m 10:40 |

△広々したほぼ360度見晴らしの利く山頂です。
|
お地蔵さんは東(飯能の市街方向)を眺めてます。

△西の武甲山はお天気が良過ぎてモヤってます。
|
|

帰りは金蔵寺へ下ります。10:55

△八耳堂との分岐を金蔵寺へ
|
.
|
マンガン採掘坑跡を通って

△このあたりはシロボウエンゴサクがいっぱい
|
登山口まで下りてきました。11:05

△車道に出ます
|
.
|
金蔵寺の前を通って

△中平河原の入口を通り。11:15
|
割岩橋を渡って

△飯能の駅ビル近くまで来て
|
.
|
駅前でランチを食べて。11:40

△W餃子定食で700円。
|
12:24発の急行池袋行きで帰りました。

おつかれさまでした
|

|