中央道を上野原ICで下りて 08:11

△高速を出て、甲州街道(20号線)へ
|
.
|
日大明誠高校入口を右折。

道なりで上野原中学校前を右折。
|
八重山Pに到着。08:30

△先着車は1台。P横のフジが満開でした
|

P横の虎丸山登山口から出発。08:35

△登山口すぐの神社にお参りをして
|
.
|
最初は結構、急登です。

△ジュウニヒトエ(十二単衣)が咲いてます。
|
キンランが咲いてました

△キンラン
|
.
|
キンランの横にギンランも咲いて

△ギンラン
|
急登が終わって

△ビールの箱が置かれたお休み処
|
.
|
今度はイカリソウが咲いてます♪

△イカリソウ
|
曇っていますが新緑がきれい

△晴れてると葉が透きとおりますが、残念
|
.
|
チゴユリ(稚児百合)がありました。

△チゴユリは小さい花ですが可愛いですね
|

虎 丸 山 468m 09:20

△眺めはなくて、赤い社の虎丸神社と手書きの山頂標識だけの山頂です。
|

神社からはロープの出てくる急下り。09:25

△やっと平らなところに出て、進んでいくと
|
.
|
淡いピンクのイカリソウがありました。

△淡いピンクのイカリソウ
|
新井バス停からの道と合流して

△少し行くとギンランがひとつだけ咲いてました。
|
.
|
新緑の中を歩いて

△気持ち良い道です♪
|
少し上に馬頭観音があります。

△優しいお顔の「馬頭観音菩薩像」です。
|
.
|
さらに進んで能岳と八重山の分岐を能岳へ

△ツツジが咲き始めていました
|

能 岳 543m 10:05 |

|
今日は曇っているので富士山は諦めていましたが、見えました!!

△先週の石老山はもっと晴れていたのに見えませんでしたが、ラッキー!
|
山頂はツツジが咲きだしていました。

△今にも咲き出しそうな蕾。
|
|

分岐に戻って八重山へ 10:20

△道のあちこちにチゴユリがたくさん咲いてます
|
.
|
ロープの道を急降下

△新緑の中を歩いていくと
|

八 重 山 531m 10:35 |

|
△正面奥に扇山が端正な姿を見せています。

△八重山の山頂にもツツジがきれいに咲いてます♪
|
少し早いですが、東屋の横でランチにしました。 |

△珈琲を淹れながらパンを焼いて
|
|

△ホットドッグも程よく焼けて
|
今日は朝から曇っぱなしで、ランチをしながら休んでいると、
だんだん寒くなってきたので、展望台に向うことにしました。
|
|

八重山から下ります。11:20

△上を向いて咲いているチゴユリがありました
|
.
|
緑の中を歩いていると

△ツクバネウツギが花をつけてます
|
「水越八重さんの碑」の前を通って

△碑の横に薄いピンクのツツジが咲いてました
|
.
|
「五感の鐘」を通って

△展望台に着きました。
|

今回も左に写っているここの主、コバジイさんに色々教えてもらいました。アリガト〜

△富士山もまだ見えています。
|
|

展望台を後にすると、花、また花。12:00

△ホウチャクソウ
|
.
|
ジュウニヒトエ(十二単衣)

△ジュウニヒトエ
|
ギョイコウ(御衣黄)さくら

△ギョイコウ(御衣黄)さくら
|
.
|
ハナイカダ(花筏)

△ハナイカダ
|
フデリンドウを見つけました

△エビネラン
|
.
|
コバノタツナミ

△コバノタツナミ
|
八重山でもキンランを見つけました。

△キンラン
|
.
|
展望台から下は沢沿いにずっと花散策でした

△出口に今まで気付かなかった庚申塔がありました
|
八重山Pに到着。12:45

おつかれさまでした
|


|