家を7時半前に出て、池袋から西武線の終点、飯能駅に08:40に到着。

飯能駅前から出発。08:50
|

駅から西に進んで、割岩橋で入間川を渡って

△下に飯能河原を見ながら
|
.
|
車道をテクテク歩いて

△金蔵寺の向かいの登山口へ
|
金蔵寺登山口から龍崖山へ 09:25

△早速、鯉のぼりがお出迎え
|
.
|
龍崖山のシンボルの龍がついてます

△マンガン採掘坑跡を通って
|
中段まで来て

△さらに登って
|
.
|
八耳堂からの道と合流して

△少し登ると山頂に到着
|

龍 崖 山 246m 09:45 |

|
山頂のお地蔵さんは飯能の市内を眺めてます。
 |
△少しモヤっていますが、両神山(左)や武甲山は見えています。
今日は良いお天気なのに珍しく山頂にひとりもいませんでした。これからかな?
|

今日は龍崖山公園に下ります。09:55

△樹林の中を下っていくと
|
.
|
次のピーク、燧山。

△燧山の前からは奥多摩の大岳山(左)、御前山が見えました
|
これから登る柏木山もよく見えます。

△また樹林の中を下って
|
.
|
龍崖山公園の登山口に到着。

△急な階段を上って
|
龍 崖 山 公 園 10:30

△広〜い公園で保育園児たちがワーワーギャアギャア楽しく遊んでます♪
|
龍崖山公園を出て、配水場を通って 10:40

△工場団地の周りを通って
|
.
|
赤根が峠に出ます。11:00

△ここから針葉樹林の中を抜けて
|
樹林を抜けると急に明るくなって、大きなフジが満開!

△フジの木の下のツツジも咲きだしていて
|
.
|
柏木山登り口の標識が出てきます。

△少し行くとソーラーの工事現場があって
|
カモシカ新道の入口が見つからず

△薄い踏み跡を進むとフェンスに出て
ここから逆のほうに行ってしまい
|
.
|
モミの丘の先で逆に進んでいるのに気がついて
フェンスに沿って戻ります

△やっと柏木山に着きました。
|

柏 木 山 303m 11:50 |

|
眺めの良い山頂からは飯能の山々や街が一望です。

△今度OB会で行く予定の棒ノ峰(正面の台形のお山)もよく見えました。
|
よくできた楽隊の人形もちゃんとありました♪

△御影石の立派な山頂標識ができてました。
|
暑いので日陰のベンチでランチ

△ベンチの横の人形もご無事でしたヨ
|
|
今日はマルジュウのパンです

△マルジュウのパン、フルーツとコーヒー
|
今日は道迷いで山頂に着くのが遅くなりました。
ソーラーの工事現場に惑わされて、カモシカ新道に入る道を見誤ったのかも。
でもとりあえず柏木山に着けたので良かったです。 |
|

帰りはフェンスコースを下って 12:55

△富士見の展望台を通って
|
.
|
茜台自然広場に下ります

△沢筋を下って
|
茜台自然広場に着きました。13:10

△車道に出て飯能駅に向います。
|
.
|
八耳堂でトイレ休憩して

△金蔵寺の前を通って
|
割岩橋を渡って

△飯能の駅ビルが見えてきて
|
.
|
飯能駅に到着。14:00

おつかれさまでした
|

|